忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マジかぁ~、七星さん。。。僕のお金、返してください

いや~、久しぶりに衝撃というか、
実際は、かなりプンプンしちゃいました。
リストゲッターってツール、知ってます?
メール配信システムでお馴染みの七星明さんが、数年前に開発し、
大ヒットした商品です。
インターネット上のメールアドレスを
自動で収集してくれるツールですが、
それが、無料でプレゼントされるって情報が入りました。
無いわ~、七星さん。
僕は、自腹で購入したんですよー!!
しかも、今もなお、バリバリと活用していて、
もちろん、そこから収集したアドレスから
収益を発生させているわけです。
僕以外の購入者も、同じ気持ちでしょう。
情報を入手した時は、ふざけるな!!
って感じでした。
でも、七星さんって、心理学をしっかりと体系化して、
ご自身のビジネスにも活かしている人だから、
最終的には、僕も納得するんでしょうけど(笑)
だから、開き直って紹介します。
このツール、マジでいいですよ。
まだまだ使えるツールです!
■僕が有料で購入したツールを 無料 でゲット(笑)
⇒ http://123direct.info/tracking/af/1157533/dIzulDHw-gHwOmvpz-jOvVMCuD/
人を動かすには、「 感情を動かせ 」といいます。
今回、まんまと七星さんに
感情を動かされてしまったわけですが、
これが、「 何かを仕掛ける 」には重要なんですよね。
リストゲッターももちろん魅力的で、
間違いなくゲットすべきですが、
この「 まったく新しい集客方法 」も気になりますね。
七星さんのことだから、
随所に心理学を盛り込んで
「 感情を動かす 」動画を作成しているので、
分析する視点で見るのも、かなり勉強になると思います。
■無料でリストゲッター入手と、心理を学ぶ
⇒ http://123direct.info/tracking/af/1157533/dIzulDHw-gHwOmvpz-jOvVMCuD/
というより、単純に集客方法も気になりますよね!!
集客に困ってビジネスをやめちゃう人がほとんどですから、
知って損は100パーセントないです!!
ってことはですよ!?
リストゲッターでメールアドレスをゲットする。
心理学を動画学んで、
収集したアドレスに対して、しっかりとアプローチ!!
これで、しっかりと収益を出せるわけです。
しかも、まったく新しい集客方法も学び、
収入の柱を増やす可能性が、かなり増すわけです!!
どっから、どう見ても、プラスでしかないですよね。
今すぐ、受け取っちゃいましょう!
■究極の集客ツール & 新集客方法 をゲット!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
⇒ http://123direct.info/tracking/af/1157533/dIzulDHw-gHwOmvpz-jOvVMCuD/









拍手[0回]

PR

志摩市民の「恋チュン」撮影進む 4月配信


曲に合わせて踊る職員たち=志摩市役所で
写真(中日新聞)
志摩市をPRしようと、アイドルグループAKB48のヒット曲
「恋するフォーチュンクッキー」に合わせて市民が踊る動画の
撮影が市内で始まった。
六日夕に市役所であった撮影を皮切りに、
月内に市内の四十~五十カ所で、
市民計二百人程度が参加して撮影する計画。
撮影は、市誕生十周年の記念行事の一環として、
市企画政策課や市長公室が企画。
市内全域で市民に参加してもらって完成させることで、
市の一体感を盛り上げる。
市役所での撮影には若手を中心に業務を終えた市職員十四人と、
ご当地ゆるキャラの「アオサー」が参加。
同市磯部町穴川などにあるダンス教室「アウザー・ダンススタジオ」に
通う中学生三人が先生役を務め、
職員たちは中学生たちの動きに倣って、
速いテンポに苦労しながらも笑顔で体を動かした。
今後、各地で撮影した映像を一曲につなぎ合わせ、
四月中にインターネットの動画サイト「ユーチューブ」で
配信する予定。
二十九日には同市阿児町神明の阿児アリーナで、
撮影に参加した市民ほぼ全員がそろっての撮影会を予定。
当日の飛び込み参加も受け付ける。
問い合わせは、市市長公室=電0599(44)0200=へ。

ソース(中日新聞)








拍手[0回]

「なださば」を内宮へ 三重外湾漁協が奉納


木おけで運ばれるなださば=伊勢市の伊勢神宮内宮で
写真(中日新聞)
三重外湾漁業協同組合(南伊勢町)が八日、
熊野灘で水揚げされたゴマサバ「なださば」を
伊勢市の伊勢神宮内宮に奉納した。
志摩市から尾鷲市にかけての熊野灘沿岸では、
ゴマサバの年間水揚げ量が五万~六万トンと県内最多。
組合では「なださば」と名付け、ブランド化を図っている。
語呂合わせで「サバの日」となる三月八日にちなみ、
豊漁と安全を祈願してゴマサバ二十キロを神宮に納めた。
漁協関係者三十人が参列し、
体長四〇センチほどのサバ二十六匹を木おけに入れて運んだ。
漁協の畑芳晴代表理事専務(59)は「漁師の心意気を献納し、
多くの人になださばを知ってもらいたい」と話した。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

「神さんま」が最優秀に 熊野の土産物コンクール


写真(中日新聞)
熊野市磯崎町の海産物加工「川口商店」が、
熊野灘のサンマをカツオの生節風にいぶした新商品を開発し、
熊野商工会議所の土産物コンクールで最優秀に輝いた。
市場で敬遠されがちな小ぶりの魚を、
伝統食のアイデアを取り入れながら有効活用した。
サンマは太平洋を南下するにつれ、脂が抜けて細身になるのが特徴。
熊野ではサンマずしや丸干しに使われる。
漁期の後半となる春先は魚体が小さくなり、
商品価値が落ちる難点があった。
川口商店は、特産のカツオ生節製造を得意としており、
サンマを丸干しにした後、薫製で香りとつやを付ける製法を編み出した。
熊野地方が、古くから神仏習合の霊場と見なされたことを踏まえ
「聖地熊野の神さんま」と銘打った。
いぶすことで塩味と魚のうまみが凝縮し、酒のつまみに最適。
ペペロンチーノなどパスタの具材にも向く。
常温で保存でき、封を開けてすぐに食べられる。
土産物コンクールでは、赤いひもをつけたパッケージの
アイデアも評価された。
商店代表の川口竜哉さん(46)は
「熊野発のどこにもない商品を発信したかった。
郷土食のアイデアが凝縮されており、贈答品として喜ばれるのでは」と
話している。
近く販売する予定で、価格は一本二百五十円から三百円ほどの予定。
問い合わせは川口商店=電0597(89)0088=へ。
ソース(中日新聞)








拍手[0回]

岩手・久慈の被災水族館支援へ

三重県は4日、東日本大震災で被災した岩手県久慈市の水族館「もぐらんぴあ」に冷凍庫や潜水用資機材(約100万円相当)を提供すると発表した。三重県内の鳥羽水族館(鳥羽市)と志摩マリンランド(志摩市)も魚類などを届ける。

 もぐらんぴあは、久慈市営の水族館で、津波で全壊。現在は別の場所で規模を縮小して仮営業しているが、元の場所に新施設を建設し、2014年度後半に営業再開を予定している。

 冷凍庫は展示生物の餌保存用で、潜水用資機材は水中ショーで使うフルフェースマスクや水中マイク。鳥羽水族館がトラザメなど、志摩マリンランドがマツカサウオなどの提供を申し出た。

ソース(デイリースポーツ online)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R