忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カピバラに初の赤ちゃん 鳥羽水族館で3匹誕生

鳥羽市の鳥羽水族館は十八日、飼育している雌のカピバラ「セン」(二歳)が、十七日早朝に赤ちゃん三匹を産んだと発表した。二〇一〇年から飼育しているカピバラの出産は初めて。
 赤ちゃんの体長はいずれも推定三五センチ、体重は二キロ前後。現在のところ性別は不明で、センからの授乳は確認されていない。人工授乳で栄養を与えてセンの側に寝ている。
 父親は水族館で飼育している唯一の雄「アビス」(三歳)。赤ちゃんの健康状態を見極めるため、一般公開は未定としている。
 カピバラは南米のアマゾン川など湿地帯に生息しているネズミの仲間。愛らしい目が特徴で、成長すると体長約一メートルになる。同水族館での飼育は七匹になった。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

PR

御浜町 イヌマキの下で祭り カラオケや餅まきに500人


【イヌマキの前での餅まき=御浜町神木で】
写真=伊勢新聞

三重県天然記念物に指定されている御浜町神木(こうのぎ)の常緑高木「イヌマキ」前で十六日、第五回「イヌマキ祭り」(神木イヌマキ保存部会主催)があり、住民など約五百人がカラオケなどのステージショーや餅まきイベントなどで交流を深めた。

 イヌマキは関東以西の太平洋側に分布する。神木のイヌマキは樹齢約七百年で、幹回り約六メートル、高さ約二十メートルで、全国二番目に大きく、本州では最大という。地元のシンボルとして古くから住民にあがめられてきた。祭りは地域おこしを図ろうと四年前から開いている。   住民がタカやヤタガラスの絵を幹に掛け、地元の子どもらが木の周りで手をつないで輪をつくって木の大きさを体感した。豚汁の振る舞いや子どもの太鼓演奏もあり、祭りの最後は餅まきで盛り上がった。同部会の南昌次会長は「威風堂々としてパワースポットや癒やしの場所になる」と話していた。

ソース(伊勢新聞)









拍手[0回]

津・伊勢奥津駅 美杉観光の拠点に 案内施設が落成式


【落成式でテープカットする前葉市長ら=津市美杉町奥津の「津市伊勢奥津駅前観光案内交流施設」で】
写真=伊勢新聞

美杉地域まちづくり推進連絡協議会は十六日、津市美杉町奥津のJR伊勢奥津駅周辺で「美杉まるごと大集合3rd」を開き、観光客や地元住民でにぎわった。同地域の協議会や団体が一堂に会し、物産販売やパネル展示を通じてPRする催しで、今回で三回目。

 会場には各地区の協議会や津市森林セラピー基地キャラクター利用業者らがブースを出店し、地元農産物や特産品を販売した。つきたて餅やしし汁の振る舞いもあり、受け取った人はおいしそうに_張っていた。

 名松線を元気にする会は、鉄道に親しんでもらおうと、石炭を使った5インチゲージのライブスチーム「ミニSL奥津ハルカ号」を走らせた。

 ステージでは美杉連山のろし太鼓が勇壮な演奏を披露した。松阪市出身の長井みつるさんの歌謡ショーもあり、訪れた人を楽しませた。

 同町八知から訪れた女性は「美杉は祭りやイベント、歴史文化など各地区でいろんな行事がある。ぜひ多くの人に来てもらいたい」と話していた。

ソース(伊勢新聞)









拍手[0回]

春の川辺を満喫 松阪「河津桜ロード」


河津桜の咲く川沿いを散策する参加者たち=松阪市で
写真=中日新聞

河津桜が咲く川沿いなどを散策する催しが十六日、松阪市曽原町のハートフルみくもスポーツ文化センターなどであった。
 市社会福祉協議会三雲支所などの主催で初めて実施。市内外から百九十六人が参加、同センターを発着点とする三~五キロを歩いた。
 参加者は、近くを流れる碧川の岸辺で羽を休める水鳥を見たり、笠松農業用水路の約千五百メートルに地域住民が植えた「笠松河津桜ロード」の三百五十本の早咲きの桜を眺めたりして、春の陽気を満喫していた。
ソース(中日新聞)









拍手[0回]

昨年の三重県内の宿泊旅行者、全国5位の伸び率

三重県内を2013年に訪れた宿泊旅行客は982万人で、
12年から17・9%増えた。
観光庁がまとめた宿泊旅行統計調査(暫定値)でわかった。
都道府県別でみると、人数で15位、
前年からの伸び率では京都、鳥取、沖縄、島根に次いで5位だった。
外国人旅行客は、台湾、韓国から訪れる人が大きく伸びている。
三重県観光政策課によると、1~3月は222万人、
4~6月は200万人、7~9月は300万人、
10~12月は258万人。
伸び率は、1~3月が24・6%(全国3位)、
7~9月が24・1%(全国2位)と大きかった。
伊勢神宮(伊勢市)の遷宮効果が表れたとみられる。
12年の県内の宿泊旅行者数は833万人で、
都道府県別で18位。
伸び率では8位だった。
ソース(朝日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R