忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうすぐ満開 松阪の笠松河津桜ロード


薄いピンク色の花を咲かせた河津桜=松阪市笠松町で
写真=中日新聞
松阪市笠松町の「笠松河津桜ロード」の桜が咲き始めた。市三雲地域振興局地域振興課は「来週の三連休のころ、満開になりそう」と話している。
 ロードは笠松農業用水路沿いにあり、三百本ほどの河津桜が一キロにわたり植えられている。河津桜は、ソメイヨシノよりも早く花を咲かせる。十四日は早いもので、七分ほど咲いている木があり、薄ピンク色の花びらが風に揺れていた。昨年は十九日ごろに満開になった。
ソース(中日新聞)









拍手[0回]

PR

最新機器使って模擬手術 中学生が体験


超音波メスを使って臓器に見立てた鶏肉を切る生徒=伊勢市の伊勢赤十字病院で
写真=中日新聞
伊勢市船江一の伊勢赤十字病院で十五日、中学生が同病院に導入されている最新医療機器を使った模擬手術などを体験する「ブラック・ジャックセミナー」が開かれた。
 医療機器などの輸入・製造販売「ジョンソン・エンド・ジョンソン」(東京)の社会貢献活動の一環。子どもに地域医療への関心を深めてもらおうと、医療マンガの「ブラック・ジャック」にちなんで各地の病院と連携して開催している。
 市内外の中学生三十二人が参加。同病院の医師らの指導で、一秒間に五万回以上も震動することで発せられる超音波を用いたメスで臓器に見立てた鶏肉を切ったり、胃や大腸の手術で使う自動縫合器を使ったりと、六つのコーナーを巡った。
 内視鏡手術のコーナーでは、モニターを見ながら手術道具でビーズや輪ゴムをつまんで動かす体験をした。医療関係の仕事に興味があるという厚生中二年の木下真由華さん(14)は「すごく難しかった。使っている医師はすごいと思う」と話していた。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

真珠の光沢を数値化 県水産研究所が成功 志摩で養殖技術の報告会

三重県水産研究所(志摩市浜島町浜島)などは十四日、
同市阿児町鵜方の市商工会館で、本年度の真珠養殖技術の
研究成果報告会を開き、同研究所が真珠の光沢の数値化に
成功したと報告した。
従来、人の目で判断していた光沢の良しあしを数値化するのは初めて。
これにより、真珠の光沢を客観的に評価できることになる。
真珠養殖は、母貝となるアコヤガイに、
真珠の貝殻(真珠層)から取り出したかけら(ピース貝)を
移植して行う。
青木秀夫主幹研究員の研究結果報告によると、
目視で光沢の良いピース貝を使うと、
真珠の光沢も良くなることを数値化できたという。
同じように、光沢の悪いピース貝を使うと、
真珠の光沢も悪くなることを数値化した。
青木氏は、数値化できたことで、
ピース貝と真珠の光沢に関連性があることを立証しやすくなったとし、
「光沢の良好な真珠をつくる養殖技術を生産者へ提供したい」と
語った。
会では、同研究所や県栽培漁業センターの研究員ら六人が発表。
真珠養殖業関係者ら約五十人が聴講した。
ソース(伊勢新聞)








拍手[0回]

SNSの友達が近くにいたら教えてくれる無料ツール


SNS(facebookやグーグルプラスなど)の
友達が近くにいたら、教えてくれる無料ツールをご紹介いたします。

SocialRadar(ソーシャルレーダー)
http://socialradar.com/

このツールはスマホのGPS機能を利用して、
自分の周囲にいる人の中に、複数のSNSのどれかで
つながっている相手がいれば、教えてくれます。
もちろん、相手にも自分がいることが通知されます。

対応しているSNSは
facebook、グーグルプラス、Twitter、リンクトインなどです。

ビジネスセミナーやパーティーなどでは
役に立ちそうですね。でも、ひとりでゆっくりしたいのに
変な場所で知人に会ったら、ちょっと鬱陶しいかも。
このツールは使い方によっては諸刃の剣になりますね(汗)










拍手[0回]

名作の舞台へ旅誘う 三重県が観光冊子


映画や小説の舞台となった場所を紹介した観光ハンドブック「映画旅 文学旅 みえ」
写真=中日新聞
三重県は、神島を舞台に純愛を描いた三島由紀夫の「潮騒」をはじめ、小説の舞台や映画、テレビドラマのロケ地になった県内の名所を紹介する観光ハンドブック「映画旅 文学旅みえ」をつくった。
 名作の世界に浸りながら、県内を散策してもらおうと初めて作成。潮騒のほか、伊勢市を舞台に高校生の恋を描いた橋本紡さんの小説で映画化もされた「半分の月がのぼる空」、中上健次さんの「千年の愉楽」など十七作品を取り上げた。ストーリーに加え、撮影に使われた場所や作品ゆかりの建物、グルメなどを写真を交えて解説している。
 三浦しをんさんの小説を映画化し、五月に公開される「WOOD JOB!神去(かむさり)なあなあ日常」のロケ地となった津市美杉町も紹介。小津安二郎監督作品「浮草」のロケ地となった志摩市大王町、二〇一二年放送のテレビドラマ「運命の人」の撮影に使われた桑名市の六華園なども扱っている。
 A5判三十六ページ。二万部つくり、県内の観光案内所や高速道路サービスエリア、近鉄の主要駅で配布する。三重県観光連盟のホームページ「かんこうみえ」では、デジタル版も掲載する。

ソース(中日新聞)












拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R