忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三重の銘茶、名古屋で 深緑茶房がカフェ

松阪市飯南町粥見の茶製造販売会社「深緑茶房(しんりょくさぼう)」は
十日、名古屋・名駅に初の県外店舗「茶カフェ」をオープンする。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

地元産の煎茶や、茶葉を材料にしたスイーツを提供し、松本浩社長(50)は
「静岡や京都に並ぶお茶の産地として三重をPRしたい」と意気込む。
 深緑茶房は地元の茶農家四戸が一九九九年に設立し、店を構えた。
二〇〇四年には喫茶スペースも設けた。
一〇年には津市の津駅ビルに出店するなど、これまで県内で営業を展開してきた。
 名古屋市中村区名駅四、メイフィス名駅ビル一階に出店する茶カフェでは、
地元産の伊勢茶を使った約二十種のメニューを用意。
通常の二、三倍の時間をかけて蒸し、うま味を引き出す煎茶や、粉末緑茶と
ミルクでつくるラテなどの飲み物を楽しんでもらう。
茶葉を練り込んだまんじゅうやパフェ、ソフトクリームなどもそろえる。
 店舗面積は約六十平方メートル。
二十五席を用意し、年間売り上げ二千五百万円を目指す。
店内には飯南地域の茶畑や茶農家の写真を掲げる。
堀川由美店長は「客が三重に足を運ぶきっかけになれば」と話す。
 問い合わせは深緑茶房=電0598(32)5588=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

PR

三重の銘茶、名古屋で 深緑茶房がカフェ

松阪市飯南町粥見の茶製造販売会社「深緑茶房(しんりょくさぼう)」は
十日、名古屋・名駅に初の県外店舗「茶カフェ」をオープンする。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

地元産の煎茶や、茶葉を材料にしたスイーツを提供し、松本浩社長(50)は
「静岡や京都に並ぶお茶の産地として三重をPRしたい」と意気込む。
 深緑茶房は地元の茶農家四戸が一九九九年に設立し、店を構えた。
二〇〇四年には喫茶スペースも設けた。
一〇年には津市の津駅ビルに出店するなど、これまで県内で営業を展開してきた。
 名古屋市中村区名駅四、メイフィス名駅ビル一階に出店する茶カフェでは、
地元産の伊勢茶を使った約二十種のメニューを用意。
通常の二、三倍の時間をかけて蒸し、うま味を引き出す煎茶や、粉末緑茶と
ミルクでつくるラテなどの飲み物を楽しんでもらう。
茶葉を練り込んだまんじゅうやパフェ、ソフトクリームなどもそろえる。
 店舗面積は約六十平方メートル。
二十五席を用意し、年間売り上げ二千五百万円を目指す。
店内には飯南地域の茶畑や茶農家の写真を掲げる。
堀川由美店長は「客が三重に足を運ぶきっかけになれば」と話す。
 問い合わせは深緑茶房=電0598(32)5588=へ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

伊勢のバー「レシピ」が遷宮記念オリジナルカクテル「外宮」「内宮」

伊勢神宮外宮(げくう)近くの古民家を和モダンに再生した老舗バー「Bar Recipe(バー レシピ)」(伊勢市本町、TEL 0596-27-2447)が7月7日、伊勢神宮にちなんだオリジナルカクテル「外宮」と「内宮(ないくう)」の提供を開始する。
開業25年の同店。店主の油家哲夫さんは「今年、式年遷宮を迎える両宮をイメージしたカクテルができないか? と思い、何度か試飲を繰り返した後、伊勢神宮=日本酒をベースに、ようやく完成にこぎ着けた。外宮はすぐにできたが、内宮がなかなかイメージ通りできなかった」と打ち明ける。「ネーミングは、今でも恐れ多い気持ちなのだが…」と謙虚さも忘れない。

 元坂酒造(多気郡大台町)の「からくち 酒屋 八兵衛 本醸造酒」をベースに、「外宮」は早朝の鎮守の森、グリーンや空気感をイメージし、130種類のハーブ・薬草などからできたリキュール「シャルトリューズ(Chartreuse)」に、フレッシュライム、ソーダなどを。「内宮」は天照大神が天の岩戸から顔を出したときに光が差し込んで周囲を明るく、温かくしていく瞬間をイメージし、ショウガのリキュール「ストーンズ(STONE'S)」に、フレッシュオレンジ、ライム、ソーダなど入れ、それぞれ表現した。

 「神宮参拝の順番は外宮から先。なのでまずは『外宮』を先に飲んでほしい(笑)。『内宮』と共に両宮を飲んでいただいた場合はセット価格で少しお安く。これから神宮参拝に行かれる人はこのカクテルをイメージして、行かれた人はあらためて神宮の森に思いをはせていただければ」とも。

 価格は「外宮」「内宮」(以上840円)、セットの場合は1,470円。営業時間は10時~24時。木曜定休。


ソース(伊勢志摩経済新聞)

iPhoneからの投稿

拍手[0回]

伊勢のバー「レシピ」が遷宮記念オリジナルカクテル「外宮」「内宮」

伊勢神宮外宮(げくう)近くの古民家を和モダンに再生した老舗バー「Bar Recipe(バー レシピ)」(伊勢市本町、TEL 0596-27-2447)が7月7日、伊勢神宮にちなんだオリジナルカクテル「外宮」と「内宮(ないくう)」の提供を開始する。
開業25年の同店。店主の油家哲夫さんは「今年、式年遷宮を迎える両宮をイメージしたカクテルができないか? と思い、何度か試飲を繰り返した後、伊勢神宮=日本酒をベースに、ようやく完成にこぎ着けた。外宮はすぐにできたが、内宮がなかなかイメージ通りできなかった」と打ち明ける。「ネーミングは、今でも恐れ多い気持ちなのだが…」と謙虚さも忘れない。

 元坂酒造(多気郡大台町)の「からくち 酒屋 八兵衛 本醸造酒」をベースに、「外宮」は早朝の鎮守の森、グリーンや空気感をイメージし、130種類のハーブ・薬草などからできたリキュール「シャルトリューズ(Chartreuse)」に、フレッシュライム、ソーダなどを。「内宮」は天照大神が天の岩戸から顔を出したときに光が差し込んで周囲を明るく、温かくしていく瞬間をイメージし、ショウガのリキュール「ストーンズ(STONE'S)」に、フレッシュオレンジ、ライム、ソーダなど入れ、それぞれ表現した。

 「神宮参拝の順番は外宮から先。なのでまずは『外宮』を先に飲んでほしい(笑)。『内宮』と共に両宮を飲んでいただいた場合はセット価格で少しお安く。これから神宮参拝に行かれる人はこのカクテルをイメージして、行かれた人はあらためて神宮の森に思いをはせていただければ」とも。

 価格は「外宮」「内宮」(以上840円)、セットの場合は1,470円。営業時間は10時~24時。木曜定休。


ソース(伊勢志摩経済新聞)

iPhoneからの投稿

拍手[0回]

伊勢のバー「レシピ」が遷宮記念オリジナルカクテル「外宮」「内宮」

伊勢神宮外宮(げくう)近くの古民家を和モダンに再生した老舗バー「Bar Recipe(バー レシピ)」(伊勢市本町、TEL 0596-27-2447)が7月7日、伊勢神宮にちなんだオリジナルカクテル「外宮」と「内宮(ないくう)」の提供を開始する。
開業25年の同店。店主の油家哲夫さんは「今年、式年遷宮を迎える両宮をイメージしたカクテルができないか? と思い、何度か試飲を繰り返した後、伊勢神宮=日本酒をベースに、ようやく完成にこぎ着けた。外宮はすぐにできたが、内宮がなかなかイメージ通りできなかった」と打ち明ける。「ネーミングは、今でも恐れ多い気持ちなのだが…」と謙虚さも忘れない。

 元坂酒造(多気郡大台町)の「からくち 酒屋 八兵衛 本醸造酒」をベースに、「外宮」は早朝の鎮守の森、グリーンや空気感をイメージし、130種類のハーブ・薬草などからできたリキュール「シャルトリューズ(Chartreuse)」に、フレッシュライム、ソーダなどを。「内宮」は天照大神が天の岩戸から顔を出したときに光が差し込んで周囲を明るく、温かくしていく瞬間をイメージし、ショウガのリキュール「ストーンズ(STONE'S)」に、フレッシュオレンジ、ライム、ソーダなど入れ、それぞれ表現した。

 「神宮参拝の順番は外宮から先。なのでまずは『外宮』を先に飲んでほしい(笑)。『内宮』と共に両宮を飲んでいただいた場合はセット価格で少しお安く。これから神宮参拝に行かれる人はこのカクテルをイメージして、行かれた人はあらためて神宮の森に思いをはせていただければ」とも。

 価格は「外宮」「内宮」(以上840円)、セットの場合は1,470円。営業時間は10時~24時。木曜定休。


ソース(伊勢志摩経済新聞)

iPhoneからの投稿

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R