忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

棒振り練り、悪病はらう 坂手島で330年続く伝統行事

鳥羽市の離島、坂手島で十四日夕、三百三十年以上続く
「棒練り」行事があった。同島に疫病がはやり、尾張の津島神社の
悪病よけの守り神を祭ったことに始まると言われ、
市無形民俗文化財に指定されている。
夕刻になると、島で「浜の小屋」と呼ばれる場所から
紋付きに白たすき姿の棒振りや、扇子を持ち紋付き羽織姿の音頭、
宿元など諸役が集まり、若宮神社までの約百メートルを練り進んだ。
両端に五色の紙房を飾った約一・八メートルの棒は、
島の細い路地を通れない山車の車輪に見立てたものといわれ、
棒振りがこの棒を振り回して進み、音頭はその年の豊漁と島の
悪病をはらって安全を願う歌を歌いながら神社へ向かった。
薄暗くなった境内では、ちょうちんがともり、島民らが行列を見守っていた。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

第3回志摩の夏まつり

開催日時:平成25年7月20日(土) 17:00~21:30
     (雨天の場合7月21日(日)

開催場所:志摩市商工会館周辺

内   容:夜店、ステージイベント(菓子まき、ラムネ早飲み競争、志摩の踊り等)

詳しくは、志摩市商工会ホームページ をご覧ください。

拍手[0回]

第3回志摩の夏まつり

開催日時:平成25年7月20日(土) 17:00~21:30
     (雨天の場合7月21日(日)

開催場所:志摩市商工会館周辺

内   容:夜店、ステージイベント(菓子まき、ラムネ早飲み競争、志摩の踊り等)

詳しくは、志摩市商工会ホームページ をご覧ください。

拍手[0回]

第3回志摩の夏まつり

開催日時:平成25年7月20日(土) 17:00~21:30
     (雨天の場合7月21日(日)

開催場所:志摩市商工会館周辺

内   容:夜店、ステージイベント(菓子まき、ラムネ早飲み競争、志摩の踊り等)

詳しくは、志摩市商工会ホームページ をご覧ください。

拍手[0回]

厄よけ大漁願い棒練り 鳥羽・坂手島

三重県鳥羽市の離島・坂手島で、厄よけや大漁を祈願する
市無形民俗文化財の祭り「棒練り」があった。
牛頭天王(ごずてんのう)を地元の若宮神社に迎えた
かつての行列が再現され、夕方、はかま姿の男らが五色の紙で
飾った長さ一・五メートル余の棒を回しながら参拝した。
祭りは、島内で一六七二(寛文十二)年に疫病がはやり、
島民が牛頭天王を守り神として祭って治めたのが始まり。
参列者のうち、棒を回す練り役は二人で、山車の車輪に
見立てている。
島内の路地が狭く、山車が使えないためとされる。
今年の参列者は奉賛会や町内会の会員ら約五十人。
海水で身を清めた後、御火宿(おひやど)に定めた
町中の元商店でちょうちんのろうそくをともし、若宮神社へ。
棒を回しながら横歩きする練り役ら一行は夕暮れ迫る参道を
ゆっくりと進んだ。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R