忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「天地人」【東奥日報】 

伊勢神宮(三重県)は今年が「式年遷宮(しきねんせんぐう)」の年に当たる。社殿を造り替えて若返る20年に1度の大祭だ。その一環で架け替えた宇治橋の橋板に初めて青森ヒバが使われたという。他の建物も含め全体の木材の15%が青森ヒバとか。本県林業にとって画期的なことだ。ヒバ材振興につながることを願うばかりだ。

 遷宮による建て替えには木曽ヒノキを使う。が、その資源が減少してきたらしく、日本三大美林の一つの青森ヒバに白羽の矢が立ったようだ。抗菌性や耐水性に優れ、腐りにくい点が高く評価されたのだ。

 <伊勢に行きたい、伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも>。こう歌われるほど江戸時代から伊勢神宮には多くの人が参詣に押し寄せた。その人気はいまも続く。

 宇治橋は内宮(ないくう)に足を踏み入れる時に渡る。神々と参詣者を結ぶとされる橋だ。両端に鳥居がある。冬至のころは鳥居の中央と、その先に伸びる宇治橋の道と、山から昇る太陽とが一直線上に並ぶという。計算し尽くされた古代建築の妙だ。

 弘前出身の作家長部日出雄は2011年元旦、鳥居の前に立ち、宇治橋に沿って飛んでくる初日の光を浴びた。「古代の設計者と直接に結ばれた瞬間だった」と、感動を書いている。青森ヒバも橋を渡る人の足裏からその古代を伝えているかと思えば感無量だ。
ソース(Web東奥・天地人

拍手[0回]

PR

「天地人」【東奥日報】 

伊勢神宮(三重県)は今年が「式年遷宮(しきねんせんぐう)」の年に当たる。社殿を造り替えて若返る20年に1度の大祭だ。その一環で架け替えた宇治橋の橋板に初めて青森ヒバが使われたという。他の建物も含め全体の木材の15%が青森ヒバとか。本県林業にとって画期的なことだ。ヒバ材振興につながることを願うばかりだ。

 遷宮による建て替えには木曽ヒノキを使う。が、その資源が減少してきたらしく、日本三大美林の一つの青森ヒバに白羽の矢が立ったようだ。抗菌性や耐水性に優れ、腐りにくい点が高く評価されたのだ。

 <伊勢に行きたい、伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも>。こう歌われるほど江戸時代から伊勢神宮には多くの人が参詣に押し寄せた。その人気はいまも続く。

 宇治橋は内宮(ないくう)に足を踏み入れる時に渡る。神々と参詣者を結ぶとされる橋だ。両端に鳥居がある。冬至のころは鳥居の中央と、その先に伸びる宇治橋の道と、山から昇る太陽とが一直線上に並ぶという。計算し尽くされた古代建築の妙だ。

 弘前出身の作家長部日出雄は2011年元旦、鳥居の前に立ち、宇治橋に沿って飛んでくる初日の光を浴びた。「古代の設計者と直接に結ばれた瞬間だった」と、感動を書いている。青森ヒバも橋を渡る人の足裏からその古代を伝えているかと思えば感無量だ。
ソース(Web東奥・天地人

拍手[0回]

女性の視点で三重県尾鷲市の観光マップ作り

尾鷲市の魅力を発信しようと、市内で働く女性たちが、
観光ガイドマップ作りを進めている。
グルメや土産物をはじめ、パワースポットなどの情報も盛り込み、
女性の視点で市内の散策が楽しめるよう工夫を凝らしている。
近く完成させ、27日から市内の観光施設や商店で無料配布する。
 ガイドマップ作りに取り組んでいるのは、
市や尾鷲観光物産協会のほか、市内の二つの観光物産施設に勤務する
二十~四十代の女性六人。
 同市向井の観光物産施設「夢古道おわせ」職員の黒あきなさん(38)が、
和歌山県田辺市や岐阜県飛騨市などで住民が主体となって作った
ガイドマップに刺激を受け、市にマップ作りを相談した。
 市は紀勢道の開通に向け、観光客を市中心部に呼び込み、
活性化を図る「まちの駅ネットワーク推進事業」で地図作りを計画していたため、
黒さんら女性たちの協力で五月からマップを作りを始めた。
 マップはA2判で五千部印刷する。
表面は、市中心部の地図とともに観光案内や特産品販売の拠点となる商店や
観光施設など二十三カ所を案内する。
 裏面は、黒さんら女性らが発信したい尾鷲の魅力をイラストを添え、
サンマの干物「カンピンタン」や二月のヤーヤ祭りなど六十一項目を
紹介する。
 掲載する情報は両面合わせて八十四項目ある。マップは
「尾鷲でしょーらい084(おわし)のこと」と名付けた。
八十四のことを尾鷲で体験しましょう、という意味。
084は語呂合わせで、尾鷲の古名の「おわし」にちなむ。
 市役所で二日に開いた会議では、マップの細かなデザインや、
書き込む情報などを話し合った。尾鷲神社に残る良縁を願う
クスノキやレトロな雰囲気が漂う銭湯、熊野古道馬越峠の麓に
あるブランコなど見落としがちな隠れた魅力を女性の視点で掘り起こした。
 リーダーの黒さんは「尾鷲にも観光客が楽しめる地図があればと思っていた。
地図作りを通して新たに発見した地元の魅力を発信していきたい」と
意気込んでいる。
ソース(中日新聞

拍手[0回]

女性の視点で三重県尾鷲市の観光マップ作り

尾鷲市の魅力を発信しようと、市内で働く女性たちが、
観光ガイドマップ作りを進めている。
グルメや土産物をはじめ、パワースポットなどの情報も盛り込み、
女性の視点で市内の散策が楽しめるよう工夫を凝らしている。
近く完成させ、27日から市内の観光施設や商店で無料配布する。
 ガイドマップ作りに取り組んでいるのは、
市や尾鷲観光物産協会のほか、市内の二つの観光物産施設に勤務する
二十~四十代の女性六人。
 同市向井の観光物産施設「夢古道おわせ」職員の黒あきなさん(38)が、
和歌山県田辺市や岐阜県飛騨市などで住民が主体となって作った
ガイドマップに刺激を受け、市にマップ作りを相談した。
 市は紀勢道の開通に向け、観光客を市中心部に呼び込み、
活性化を図る「まちの駅ネットワーク推進事業」で地図作りを計画していたため、
黒さんら女性たちの協力で五月からマップを作りを始めた。
 マップはA2判で五千部印刷する。
表面は、市中心部の地図とともに観光案内や特産品販売の拠点となる商店や
観光施設など二十三カ所を案内する。
 裏面は、黒さんら女性らが発信したい尾鷲の魅力をイラストを添え、
サンマの干物「カンピンタン」や二月のヤーヤ祭りなど六十一項目を
紹介する。
 掲載する情報は両面合わせて八十四項目ある。マップは
「尾鷲でしょーらい084(おわし)のこと」と名付けた。
八十四のことを尾鷲で体験しましょう、という意味。
084は語呂合わせで、尾鷲の古名の「おわし」にちなむ。
 市役所で二日に開いた会議では、マップの細かなデザインや、
書き込む情報などを話し合った。尾鷲神社に残る良縁を願う
クスノキやレトロな雰囲気が漂う銭湯、熊野古道馬越峠の麓に
あるブランコなど見落としがちな隠れた魅力を女性の視点で掘り起こした。
 リーダーの黒さんは「尾鷲にも観光客が楽しめる地図があればと思っていた。
地図作りを通して新たに発見した地元の魅力を発信していきたい」と
意気込んでいる。
ソース(中日新聞

拍手[0回]

女性の視点で三重県尾鷲市の観光マップ作り

尾鷲市の魅力を発信しようと、市内で働く女性たちが、
観光ガイドマップ作りを進めている。
グルメや土産物をはじめ、パワースポットなどの情報も盛り込み、
女性の視点で市内の散策が楽しめるよう工夫を凝らしている。
近く完成させ、27日から市内の観光施設や商店で無料配布する。
 ガイドマップ作りに取り組んでいるのは、
市や尾鷲観光物産協会のほか、市内の二つの観光物産施設に勤務する
二十~四十代の女性六人。
 同市向井の観光物産施設「夢古道おわせ」職員の黒あきなさん(38)が、
和歌山県田辺市や岐阜県飛騨市などで住民が主体となって作った
ガイドマップに刺激を受け、市にマップ作りを相談した。
 市は紀勢道の開通に向け、観光客を市中心部に呼び込み、
活性化を図る「まちの駅ネットワーク推進事業」で地図作りを計画していたため、
黒さんら女性たちの協力で五月からマップを作りを始めた。
 マップはA2判で五千部印刷する。
表面は、市中心部の地図とともに観光案内や特産品販売の拠点となる商店や
観光施設など二十三カ所を案内する。
 裏面は、黒さんら女性らが発信したい尾鷲の魅力をイラストを添え、
サンマの干物「カンピンタン」や二月のヤーヤ祭りなど六十一項目を
紹介する。
 掲載する情報は両面合わせて八十四項目ある。マップは
「尾鷲でしょーらい084(おわし)のこと」と名付けた。
八十四のことを尾鷲で体験しましょう、という意味。
084は語呂合わせで、尾鷲の古名の「おわし」にちなむ。
 市役所で二日に開いた会議では、マップの細かなデザインや、
書き込む情報などを話し合った。尾鷲神社に残る良縁を願う
クスノキやレトロな雰囲気が漂う銭湯、熊野古道馬越峠の麓に
あるブランコなど見落としがちな隠れた魅力を女性の視点で掘り起こした。
 リーダーの黒さんは「尾鷲にも観光客が楽しめる地図があればと思っていた。
地図作りを通して新たに発見した地元の魅力を発信していきたい」と
意気込んでいる。
ソース(中日新聞

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R