忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三重県在住のブラジル人45人 神宮や真珠島を視察 FBで紹介

三重県内のブラジル人にフェイスブックやツイッターなどを使って母国語で
伊勢、鳥羽地域の魅力を発信してもらおうと鈴鹿市のNPO愛伝舎
(坂本久海子理事長)は二十三日、三重県と協力して伊勢神宮と夫婦岩、
ミキモト真珠島を巡る視察旅行を実施した。
約四十五人のブラジル人が参加し、撮影した写真をフェイスブックなどに載せた。
一行は、ミキモト真珠島で海女がアコヤガイを採取する実演ショーなどを見学。
海女の潜水技術や息つぎをする時の磯笛の音などに感心していた。
鈴鹿市に住むマリア・アリセさん(48)は、
「あんなに長い時間潜れることに驚いた」と興奮していた。
同市の田中ミドリさん(46)は、初めて伊勢神宮を参拝し、
「(参道を)歩くにつれて、気持ちが落ち着いていくのを感じた」と語った。
視察旅行は、今年県とブラジル・サンパウロ州の姉妹都市提携四十周年を
契機に愛伝舎が企画。
今秋、神宮式年遷宮が執り行われることから伊勢・鳥羽地域が視察地に選ばれた。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

富士山、世界遺産に登録決定 日本の象徴、三保松原も

カンボジアの首都プノンペンで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)
第37回世界遺産委員会は22日、日本政府が推薦した
「富士山」(山梨県、静岡県)を世界文化遺産に登録することを決めた。
山岳信仰の対象であり、浮世絵など多くの芸術作品に描かれた日本の象徴と
して、文化的な価値を高く評価した。
国内の世界遺産は2011年登録の平泉(文化遺産・岩手県)と
小笠原諸島(自然遺産・東京都)以来で、17件目となる。
政府が富士山の一部として推薦し、ユネスコ諮問機関の
国際記念物遺跡会議が山との距離を問題視して除外を求めていた
景勝地「三保松原」(静岡市)も含めての登録となった。
ソース(共同通信)

拍手[0回]

吉兆か?伊勢と富士がつながる-直線距離で200キロ、朝日と富士と夫婦岩

富士山の世界文化遺産登録を待ち望む6月22日の早朝、伊勢・二見興玉神社
(伊勢市二見町)の夫婦岩(めおといわ)の間から朝日と富士山が重なった。

世界文化遺産登録を決める国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産専門委員会の
審議が21日からカンボジアの首都・プノンペンで始まり、日本国民の誰もが
待ち望んでいる富士山の世界遺産登録。
伊勢神宮・式年遷宮「お白石持ち行事」を奉献する伊勢の神領民らが世俗の
汚れを落とし清らかな気持ちで行事に臨もうと「浜参宮」に訪れにぎわう同神社。
夏至だった21日は、1日中雨が降り続いたがこの日の朝4時前に上がった。
東の空が赤く染まり出すと幻想的な景色に誰もが心を奪われた。
日の出時刻の4時40分を過ぎた4時44分、大しめ縄で結ばれた夫婦岩の間に
太陽が上り光が届くと富士山の美しいシルエットが現れた。
朝日と富士山の撮影に成功した向井正明さんは
「昨日の夏至祭は雨でも行ってみようと思ってみそぎを撮影。
今日も半分あきらめていたが、『やらない後悔よりやった後悔』と思い車を
走らせた。
伊勢志摩からの富士山を追い続け5年。
今年富士山が世界遺産登録されようとしているこのタイミングで伊勢からの
富士山が撮れたのは天照大神(アマテラスオオミカミ)様のご利益でしょうか?
とてもラッキーだった。
式年遷宮を迎える伊勢神宮と世界遺産登録される富士山がつながった瞬間。
まさに吉兆」と話す。
ソース(伊勢志摩経済新聞)

拍手[0回]

千鳥ヶ浜海水浴場海開き【三重県鳥羽市千鳥ヶ浜】

伊勢乃志摩男乃日替瓦版
鳥羽十景に数えられる白砂のビーチがオープン。
太平洋を望むビーチは全長500mのビッグスケール
住所 鳥羽市相差町
開催場所
千鳥ケ浜海水浴場
開催日
2013年7月1日(月)~2013年8月31日(土)
料金など
無料
交通機関
鳥羽バスセンターからかもめバス国崎行きで36分千鳥ヶ浜下車
伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由で約45分
駐車場
350台(700円)
千鳥ヶ浜海水浴場周辺の宿
http://www.isetown.com/ryokan/mimamitoba_yado.html

大きな地図で見る

拍手[0回]

三重県、一般国道167号(第二伊勢道路)の供用開始日が決まりました

一般国道167号は、志摩市を起点として伊勢市に至る延長約27kmの
幹線道路で、伊勢志摩地方の産業・観光・生活に非常に大きく貢献しています。
しかし、近年の自動車交通の増大により、観光シーズン等では慢性的な
交通混雑をきたし、円滑な通行に支障をきたしていました。
そのため、三重県では、一般国道167号(第二伊勢道路)の整備を
進めてきましたが、このたび供用を開始する予定日が決まりましたので
お知らせします。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
この第二伊勢道路の開通により、既存の交通流の転換を図ることができ、
適切な交通機能分担となることに伴う混雑緩和や交通事故の減少を
もたらすとともに、巨大地震や災害時の避難道路として、
またその際の緊急輸送道路としての役割が期待されます。

(1)供用開始予定日
    平成25年9月14日(土) (一般供用開始 午後3時頃)

(2)開通区間
    国道167号鳥羽南・白木インターチェンジ(鳥羽市白木町地内)から 
    伊勢二見鳥羽ライン松下ジャンクション(伊勢市二見町松下地内)まで

(3)事業概要
    延  長  L=7.6km  
    幅  員  車道3.25m×2車線(4車線計画の暫定2車線)
    事業期間  平成8年度から平成25年度
    事 業 費  約315億円
    主要構造物 鳥羽河内トンネル(L=3,260m)
          河内橋     (L=413m)
(4)時間短縮効果
○鳥羽市白木町(国道167号鳥羽南・白木インターチェンジ)から
伊勢市二見町松下(伊勢二見鳥羽ライン松下ジャンクション)までに要する時間は、
現在の国道167号を利用した場合に比べて約20分弱の時間短縮が図れます。
(所要時間27分が9分に短縮)
   
○志摩市から津市方面へは、従来伊勢磯部線(伊勢道路)を利用していましたが、
この道路を供用することによって、混雑している内宮前の宇治浦田交差点を
経由しなくてよくなり、時間短縮が図れます。

※報道資料配付先:三重県政記者クラブ、三重県第二県政記者クラブ、
伊勢記者会、鳥羽志摩記者クラブ

関連資料
第二伊勢道路パンフレット(PDF(3005KB))
第2伊勢道路位置図(PDF(336KB))

地図情報
国道167号 鳥羽南・白木インターチェンジ
伊勢二見鳥羽ライン 松下ジャンクション

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R