忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワタリガニ「大淀ワタリ」を伊勢神宮奉納ー明和町の漁業者らがブランド化

伊勢湾に面した大淀(おいず)港の漁業者らでつくる
大淀網元倶楽部(多気郡明和町)が12月25日、
同港で水揚げされた「大淀ワタリ」と呼ぶワタリガニを
伊勢神宮内宮(ないくう)に奉納した。

「大淀ワタリ」ワタリガニを伊勢神宮へ奉納

大淀網元倶楽部は大淀の漁師たちが結成した団体で、
かつて漁業で栄えた港町を再び活気のある町にしようと活動する。
今年1月には、同港で水揚げされた巨大アナゴを奉納した。
「大淀ワタリ」とは、伊勢湾で取れる天然のワタリガニで、
ずっしりと重く、しっかりと身が詰まったものをいい、
同港で取引される「特大」と「大」サイズだけを厳格に
ブランド化していこうとするもので、今期から取り組んでいる。
冬期はメス、夏期はオスがおいしく、
旬を迎えるためシーズンによっても指定が異なる。
この日は生きたワタリガニ18匹とボイルしたもの22匹を奉納。
同倶楽部の代表・下井清史さんは
「この時期のメスのワタリガニは身が詰まって非常においしいが、
オスは身が痩せておいしくない。反対に夏場はそれが逆転する。
ブランド化することで、ワタリガニがおいしい季節においしく
食べていただけるように、知ってもらえれば。
まだまだ試行錯誤しながらの取り組みなので応援よろしくお願いします」
と話す。


ガザミの産卵期は春から夏だが、交尾期は夏から秋にかけてである。
交尾期になるとオスメスとも脱皮後に交尾を行い、
メスは体内に精子を蓄えたまま深場に移って冬眠する。
冬眠から覚めたメスは晩春に産卵し、1mmたらずの小さな卵を腹脚に
たくさん抱え、孵化するまで保護する。
孵化までには2-3週間ほどかかる。
ガザミ類は年2回産卵することが知られ、晩春に生まれた卵は通称
「一番子」と呼ばれる。一番子が発生して幼生を放出した後、
メスは夏にもう一度「二番子」を産卵するが、
これは一番子より産卵数が少ない。
孵化したゾエア幼生は1ヶ月ほど海中をただようプランクトン生活を送るが、
この間に魚などに捕食されるので、生き残るのはごくわずかである。
ゾエア幼生は数回の脱皮をして、メガロパ幼生を経て稚ガニとなる。
稚ガニは海岸のごく浅い所にもやって来るので、
甲幅が3cmほどの個体なら砂浜や干潟の水たまりで姿を
見ることができる。
一番子は急速に成長し、秋までに成体となり繁殖に加わるが、
二番子が成体になり繁殖に加わるのは翌年である。
寿命は2-3年ほどとみられる。


食材
かつて東京では、カニといえばガザミのことを指していたほど
一般的な食用ガニだった。
晩春から初冬まで、冬以外はほぼ季節を問わず漁獲されるが、
旬は秋とされている。肉と中腸腺(カニミソ)、メスの卵巣(内子)を
食用にする。
ズワイガニなどに比べると安価に出回るが、味は引けをとらず、
殻もわりと薄くて食べやすい。
料理法も多彩で、塩ゆで、蒸しガニ、味噌汁などで食べられる。
ただし生きた個体を熱湯に入れると、苦しさのあまり自切して脚が
バラバラにもげてしまう。
そのためふつうは内側腹部にある急所を刺してから茹でる、
または水のうちから入れるか、輪ゴムや紐などで脚を固定してから料理する。
現在は水揚げ直後から、すでに輪ゴムを取り付けている所もある。
佐賀県太良町の「竹崎がに」など、内湾を抱えるところが主な産地で、
このような地域ではガザミを観光用食材として売り出している。
大阪府岸和田市では、だんじり祭の際にガザミ
(当地では通常ワタリガニと呼ばれ、ガザミと呼ばれることはまずない)を
食べる風習がある。


ソース(伊勢志摩経済新聞)

拍手[0回]

PR

伊勢 真珠入札始まる 株高で価格上昇期待

三重と長崎、大分、熊本の四県、十一の真珠生産者組合で
つくる「全国真珠養殖漁業協同組合連合会」(平井善正会長)は
二十一日、伊勢市岩渕の真珠会館で、今年初の合同入札会を開き、
加工・流通業者約五十社、百人が参加した。
生産者(養殖業者)側は、品質の良い方からSとAの
二つの等級で直径三―十ミリの真珠約百十五キロを出品した。
景気を反映する宝飾品だけに価格の上昇が期待されている。
初日は、総売り上げが約一億六千四百万円。
最高値は直径十ミリの一匁(もんめ)(三・七五侃覃_)が
三万五千三百三十三円となった。
会場では、参加業者が真珠の光沢の「照り」や、
真珠層の厚さの「巻き」を評価して電卓をはじき、
入札価格を検討していた。
合同入札会は二十七日までの七日間で、
その後はブロック別に来年二月末まで続く。
平井会長は、昨年をまたぐ冬の低水温や夏の猛暑で
品質にばらつきがあるとし、例年より量が少し減ると予測した。
一方で株価が上がり、円安によって海外の需要も見込めるとして、
「景気が良くなり期待している」と語っていた。
ソース(伊勢新聞)


志摩の養殖業者 貝から真珠取り出し 状態良く、巻き具合に期待
真珠養殖の盛んな志摩市の英虞湾では、十二月に入り、
真珠養殖業者がアコヤガイの浜揚げと真珠を取り出す「珠出し」作業に追われている。
三重県真珠養殖連絡協議会(伊勢市)によると、
志摩市の英虞湾や南伊勢町の五ヶ所湾などを中心に
県内には約四百軒の真珠養殖業者があり、
今月二十一日には県内と九州三県の生産者らでつくる
全国真珠養殖漁業協同組合連合会の初入札が予定されている。
生産者らは出荷に向けて十二月中旬から浜揚げと
真珠の選別作業を始め、養殖小屋では生産者の家族や
手伝いの人らがアコヤガイから真珠を取り出していた。
志摩市と南伊勢町の六地区でつくる県真珠養殖漁業協同組合
(事務所・志摩市)の山口寿副組合長理事(63)は、
英虞湾で真珠養殖を営んでいる。
志摩市志摩町布施田にある作業小屋では、
今月十日から真珠の珠出し作業が始まり、
アコヤガイをネットから出し、
貝を開いて真珠と貝柱を外す作業が黙々と続いていた。
生産者は貝の状態で真珠の様子が分かるという。
山口さんは「母貝が死滅し、小さい母貝で真珠を育てたので
心配だったが、海の状態が良かったので貝の状態も良く、
思った以上に真珠の巻き具合に期待が持てると思う」と、
話していた。
真珠は洗浄された後、大きさや色など十階級ほどに選別する
作業を経て出荷される。
「一級品と言われる真珠は二―三割あれば良い」という山口さん。
入札は二月中旬まで続き、年末年始も忙しい日々が続く。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

伊勢名物 虎屋ういろ クリスマスういろ受付開始

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

伊勢名物の虎屋ういろさんが

本日より12/23まで「クリスマスういろ」の受付を開始しました。
店頭販売期間は12/23~12/25の3日間でネットからも予約ができる。

通常のういろの2本分の大きさで表面にはクリスマスツリーが描かれている

ご予約お問い合せは、虎屋ういろ本店0596-23-5005まで
受付時間は午前9時から午後5時30分まで
※月曜日は定休日のためご予約は出来ません。

虎屋ういろWEBサイト
http://torayauiro.co.jp/

拍手[0回]

イセエビ高騰 伊勢志摩

えらい話ですわ~
イセエビ漁が盛んな伊勢志摩地方でイセエビが高騰し、
例年1キロ5000~6000円の浜値が1万円を超えている。
お歳暮やおせち料理の需要で価格は高くなる時期だが、
全国で相次いだエビの不適切表示も影響しているという。
三重県内のイセエビ漁は離島が9月15日、
それ以外が10月1日に解禁され、10月末までが最盛期。
11、12月は水揚げの減少と年末需要で例年、
値段は高くなる。



鳥羽市の鳥羽磯部漁協では、10月までの浜値は
昨年より約700円高い1キロ3900円程度だった。
今月に入り、全国のホテルなどでロブスターを
「伊勢エビ」と表示して提供していた事例が相次いで
明らかになると6000円に急騰。

21日には1万円を突破、

24日には1万1000円で取引された。

同漁協は「バブル期に1万2000円を

付けて以来の高値では」と話す。

志摩市の和具、浜島など水揚げが多い漁港を抱える
三重外湾漁協でも1キロ1万2000円を付けた。
同漁協は「水揚げの減少もあるが、不適切表示問題で
『本物を使わなければ』という需要が高まっている」と分析する。

鳥羽市小浜町の海産物問屋「珍海堂」は、
年末年始の贈答用のイセエビの確保に苦労している。
郵便局のふるさと小包で1箱にイセエビ1~2匹を入れて
4500円で販売しているが、
「半年前に売りだした企画。
浜値がこのままなら赤字になりそう」と頭を抱える。

鳥羽磯部漁協の藤原隆仁常務理事は
「現在が本来のイセエビの価格。これまでホテルなどが、
ほかのエビで代替していたから価格が抑えられていた」と
話している。

えらい話ですわ~

ソース(読売新聞)

拍手[0回]

志摩さば冷燻/大松屋(三重・伊勢志摩)

志摩さば冷燻/大松屋(三重・伊勢志摩)お取り寄せはこちら>>


$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

大松屋は志摩の海で獲れた新鮮な魚介類を低温の煙で
燻製にする冷燻専門の加工会社。
魚介類の冷燻に魅せられて6年前に創業したという
三村洋介社長がつくる冷燻は、主にホテルや飲食店に
出荷されているが、個人での取り寄せも可能だ。
下処理した新鮮な魚介をこだわりの塩と14種類のハーブを
使った独自の調味液に漬け込み、7度前後の低温に
調節した山桜の燻煙でじっくり仕上げる。
真鯛やホタテなど各種商品があるが、
一番人気は志摩さばの冷燻。
脂ののったゴマさばのうま味が完全に生の状態で楽しめ、
「まるで生ハムのよう!」と評判も上々。
「魚嫌いの方でもお召し上がりいただけると思います」(三村社長)
さば冷燻はレギュラー片身(110グラム以上)780円。送料別。
【問い合わせ】 大松屋 (電)0599・85・7900
三重県志摩市志摩町和具2568の3

志摩さば冷燻/大松屋(三重・伊勢志摩)お取り寄せはこちら>>

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R