忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

志摩のアイドル、名前は「JuRias」に

県内外のイベントに出演し、志摩市をPRするご当地アイドルグループの名前が「JuRias(ジュリアス)」に決まった。伊勢志摩の特産品を代表する真珠の「ジュ」と、風光明媚(めいび)な景色を象徴するリアス式海岸の「リアス」を組み合わせた。実行委員会の井上啓俊事務局長は「真珠のように光り、海岸のように美しく」と期待を寄せている。

 当面の活動計画も決定。五月五日に同市志摩町布施田で開かれる「あわび王国まつり」の会場で初お目見えし、翌六日に伊勢市二見町のテーマパーク「伊勢安土桃山文化村」にも出演する。CDとDVDの発売は七月を予定している。

 メンバーは、四月八日に志摩市浜島町迫子の「合歓の郷」で開かれた「志摩芸術フェスティバル」(中日新聞社後援)で、審査員と観客の投票で選ばれた十二歳から十八歳までの男女八人。

 現在、週一回、ダンスと歌のパートごとや全体で練習を積んでいるが、着実に上達しており、井上事務局長は「きっちりしたものをお見せできそう」と手応えをつかんでいる。

拍手[0回]

PR

ビーバー赤ちゃん4頭誕生 鳥羽水族館

鳥羽市の鳥羽水族館で三十日、雌のアメリカビーバー「ノンノン」(五歳)が赤ちゃん四頭を産んだ。黒い毛に覆われた縫いぐるみのような小さな体を両親の陰から見え隠れさせ、一般公開されている。

 見回り中の飼育員が同日午前七時ごろ、出産に気付いた。四頭は体長二七~三三センチ、体重四四〇~五二〇グラム。性別は不明。授乳も確認され、いずれも元気という。

 父親は「ビバ」(四歳)。「ノンノン」との間には二〇一〇年に一頭、一一年に四頭が生まれている。今回の誕生で飼育頭数は十一頭になった。

 アメリカビーバーは、北米の森林内の川や湖に生息。かみ倒した木でダムや巣をつくる。

拍手[0回]

少子高齢化対策に金券配布 鳥羽市

鳥羽市は、少子高齢化対策に金券を該当市民に配る二事業の内容を発表した。一般会計当初予算に計上した両事業費は計千四百万円。木田久主一市長は「ばらまきの批判もあるとは思うが、市の支援を市民に実感してもらえる」と意義を強調している。

 少子化対策の金券は、育児用品の購入に使える「とばっ子子育て応援券」。四月一日以降に生まれ、市に住民登録した子一人につき、額面千円の金券三十枚を、出生届などの受付時に保護者へ交付する。

 応援券は市内の七つの指定店で紙おむつ、粉ミルク、離乳食を購入する際に使える。有効期限は交付日から一年間。

 高齢化対策の金券は、四月一日時点で七十歳以上だった市民四千九百九十八人を対象にした外出支援目的の「いきいきお出かけ券」。一人につき、本土在住なら市営バスの回数券(額面百円)が居住地別に四十~六十枚。

 離島在住なら市営定期船の乗船券が、居住の離島から本土までの片道運賃分を坂手島在住者に十八枚、他の三島在住者に十枚交付する。

 本人の申請が必要で、今月中旬から各地で受け付け会場を設ける。お出かけ券の有効期限は六月一日から来年三月末まで。

拍手[0回]

三重大ブランドの紅茶販売 学生ら開発参加

三重大(津市)の学生と教授らが協力して三重大ブランドの紅茶「三重アカデミア」と「希望の紅茶」を新たに開発した。3月に完成し、大学生協などで販売を始めている。
 同大の看板となるブランド品作りのため、紅茶で地域おこしをする津市の紅茶販売会社「en-culture(エンカルチャー)」(山口友美社長)が企画。二年生から四年生までの有志十人が参加し、味わいや包装、名前などを七カ月間協議した。
 同大の田口寛名誉教授が開発し、抗酸化作用が強いことで注目される茶葉「田口茶」を二品とも四割ほどブレンド。学生の提案で飲みやすいティーバッグタイプにした。
 三重アカデミアはインドで最高級の紅茶葉ニルギリを使った甘い香りが特徴で、同大の国登録有形文化財「三翠(さんすい)会館」を容器の絵柄に使用。希望の紅茶は中国のキームン茶を使い、かんきつ系の香り。伊勢市の夫婦岩の絵柄を選んだ。
 山口社長は「紅茶を通じ、学生が大学を誇りに思えるよう、中身にこだわった。今後の発売方法などを学生と一緒に進めたい」と話す。大学生協や三重大のアンテナショップ「つみきプラザ」(津市大門)などで購入できる。一缶千百円。問い合わせは平日につみきプラザ=電059(213)3430=へ。

拍手[0回]

セレナの入館25周年を祝う

国内で唯一、海の哺乳類のジュゴンを飼育している鳥羽市の鳥羽水族館で十五日、メスの「セレナ」(推定二十六歳)が入館二十五周年を迎え、飼育係が好物の海草のアマモなどで作った“ケーキ”で祝った。
 セレナは一九八七年、フィリピンの当時のアキノ大統領から友好親善の証しとして贈られた。当時、推定年齢一歳で体長一五〇センチ、体重六六キロだったが、体長二五〇センチ、体重三八〇キロに成長。食欲旺盛で一日三十キロの餌を平らげる。
 午前と午後の二回、飼育係がプラスチックで作った二段重ねのケーキ型に、海草のアマモなどをからませた特製の餌をプレゼント。下段の直径は六十五センチ、上段は三十五センチと特大。セレナは“ケーキ”を見ると、寄って来て、うれしそうにもぐもぐ。飼育係二人が水中で「入館25周年おめでとう!」と記した横断幕を広げた。
 ジュゴンの世界最長飼育記録は、昨年二月に死んだ同水族館の雄「じゅんいち」が持つ三十一年百五十二日。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R