忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伊勢市津村町「花開道」ラッセルルピナス、ポピー、ハナビシソウ見頃♪

伊勢市津村町の「花開道」ではラッセルルピナス、ポピー、ハナビシソウが
咲き誇り今が見ごろです。

農地水環境保全向上対策事業の景観形成・遊休農地活用(花植栽)の名目で
されているそうです。
構成員は若婆会・老人会・農家組合・貴楽会・婦人会・津村町
平成20年度 津村町地区農地水完全保存会 代表者 古川勝巳
との名が掲げられていました。
ということは平成20年から、この花開道は運営されていたんでしょう。
今年で5年目ということなんでしょうね。

場所は津村町の新しく出来たバイパス沿いにありサークルKの交差点が目印です。
駐車スペースもありたぶん20台以上は止められそうです。
簡易トイレもありますが、近くにサークルKもあるので安心です。
サークルKでトイレだけ借りるのはなんなんで、なんか買いましょう。
その時にはサークルKさんの店員さんに「花開道に来まして~」なんて言うと
地域活性化的な意味合いもあり、良いんじゃないでしょうか。


写真(しまをiphone)

伊勢市津村町「花開道」の場所

グーグルマップなどには地図表記がないので志摩男マップ作成しました。

拍手[0回]

PR

富士山 伊勢志摩330キロ!道の駅駅伝2

5月11日(土) にテレビ東京系列で放送された
富士山 伊勢志摩330キロ!道の駅駅伝2
今回は静岡県にある道の駅富士川楽座から、330kmを走りぬき、
三重県にある伊勢志摩を目指す。
その第1区を任された野々村真は、早速道の駅記念スタンプを押し、
タスキを身につけながら、午前9時18分、道の駅富士川楽座を出発した。
富士川沿いの景色を楽しみながら、野々村は午前9時54分に
次の道の駅・富士に到着した。
道の駅富士では富士山グッズや本物の富士山の勇姿を見ることが出来る。
また、富士市は竹取物語の「かぐや姫伝説」発祥の地で、「竹採公園」には
その石碑がある。
野々村は静岡県富士市PR観光大使27代「かぐや姫」こと佐野絵梨花さんと
出会った。
佐野さんは野々村に黒はんぺんフライと東海道五十三次 トイレットペーパーを
紹介した。
それらを味わい、楽しんだあとで、野々村は次の道の駅を確認した。
次向かうのは静岡市の宇津ノ谷峠・下りで、距離にして48.0km、フルマラソンと
同じ距離を走らなければならないと判明した。
午前11時5分、野々村は宇津ノ谷峠を目指して道の駅・富士を出発、
静岡市に入ったあと、東海道十六番由比宿の看板を目にした。
このあと「果たして!東海道宿場町の街並みとは?」
動画視聴はFC2動画で見れます。

拍手[0回]

志摩の海女が身につける魔除け、セーマンドーマンの謎

三重県志摩地方の海女が身につける魔除けである。
“ドーマン・セーマン” とは、海女さんたちが

「トモカズキ」から身を守るために用る魔除けのマークで、
頭に巻く手ぬぐいに刺繍したり、アワビを採るための道具に彫刻したりします。



「トモカズキ」とは、海女と同じ格好をした亡霊のようなもので、
潜っているとそばで同じように作業をし、それに気をとられていると命を
落とすといわれています。
しかし、その亡霊の磯着にはドーマン・セーマンの印はないので、
見分けることができるのです。

なぜ、星形と格子なのか?

星形は一筆書きで元の位置に戻り始めも終わりもないことから魔物の
入り込む余地がなく海女達の口伝に寄れば『無事に戻ってこれるように』との
祈りを込めたともいわれている。

 

格子は多くの目で魔物を見張るといわれる。
出入り口がわからないから悪魔が入りにくく、その間にトモカズキといわれる
悪霊から逃げられると信じられています。



陰陽道との関係



セーマンは安部清明、ドーマンはそのライバル、蘆屋道満からとったものと
いわれています。
2人とも平安期の陰陽師で、各地に2人にちなんだ伝説が残されています。

 

星形の 印「セーマン」は安倍晴明判紋(晴明桔梗印)、

五芒星は、陰陽道では魔除けの呪符として伝えられている。
横5本、縦4本の線により構成される格子状の印「ドーマン」は
九字紋(臨・兵・闘・者・皆・陣・列・前・ 行…の九文字を唱えて魔を避けることに由来)です。


「帝都物語」にも登場
 

黒い五芒星(ドーマンセーマン)の紋様がある白手袋を着用している。


拍手[0回]

御座烏賊浦 真珠体験 真珠加工・養殖 パール美樹

志摩市志摩町御座に真珠体験施設
パール美樹があります。
ここでは養殖筏からアコヤ貝を引き揚げて真珠を取り出す真珠養殖体験が
出来ます。
その取り出した真珠をアクセサリーに加工することも出来ます。
アクセサリー作りは真珠を取り付ける台は別途500円~購入してその台に
真珠をつけてネックレスやブローチ、タイピンなどが作れます。
詳しい内容はホームページでご覧ください。
http://isesima.jp/pearl-miki/

詳しい内容はホームページでご覧ください。
http://isesima.jp/pearl-miki/

ちなみに本日、志摩子さんはパール美樹さんへ
伊勢志摩コンベンション機構さんの学生誘致のパンフレットに掲載する写真撮りで
うちの小学生2人を連れて真珠体験のモデルとして撮影に行っております。

伊勢乃志摩子ブログで紹介しております。
http://isenosimako.com/?eid=995


拍手[0回]

車やバイクで伊勢志摩行くなら「あそばんせ」がお得!!

志摩周遊パスポート「あそばんせ」とは・・・。
近鉄電車で伊勢志摩へ来てあそぶお得なキップ「まわりゃんせ
この「まわりゃんせ」は電車でお越しのお客様には凄くお得な切符ですが
車やバイクで伊勢志摩へ行くなら「あそばんせ」が絶対お得ですよ~^^

おとな(中学生以上)5,500円
こども(小学生)3,300円で
志摩スペイン村パルケエスパーニァパスポート(通常大人4800円)
志摩スペイン村ひまわりの湯入浴券(通常大人1000円)
志摩マリンランド入場券(通常大人1250円)
賢島エスパーニァクルーズ(通常大人1500円)
アクアヴィラ伊勢志摩アクアパレス利用券(通常平日大人1600円)
三重交通、志摩スペイン村~賢島間フリー乗車券2日間乗り降り自由
さらに
ニッポンレンタカー(宇治山田・鳥羽・鵜方営業所)にてレンタカー30%割引き
伊勢湾フェリー旅客運賃約20%割引き(車両は正規運賃になります)

となかなかですわ~^^

発売金額:おとな(中学生以上)5,500円こども(小学生)3,300円
発売期間:2014年3月31日(月)まで
利用期間:2014年3月31日(月)まで
※志摩スペイン村の休園・休館日は除く
有効期間:使用開始日から2日間
発売箇所:主要旅行代理店、コンビニエンスストア、志摩マリンランド
三重交通鵜方駅前切符売場、ホテル志摩スペイン村、賢島宝生苑
志摩観光ホテル、嬉野パーキングエリア、御在所サービスエリア
志摩市観光協会案内所(鵜方駅1F)、伊勢志摩物産館・道の駅
プライムリゾート賢島、伊勢湾フェリー、志摩スペイン村チケットブース
志摩マリンランドほか窓口で購入できます。

各種問い合わせ先
志摩スペイン村 パルケエスパーニャ(0599)57-3333
賢島エスパーニャクルーズ(0599)43-1023
伊勢志摩温泉志摩スペイン村「ひまわりの湯」(0599)57-3700
ホテル近鉄 アクアヴィラ 伊勢志摩 アクアパレス(0599)73-0001
志摩マリンランド(0599)43-1225
三重交通志摩営業所(0599)55-0215

お問い合わせの際には「伊勢乃志摩男乃日替瓦版」を見たと伝えても
「はぁ~」と言われますがそこはご愛敬で・・。
志摩へ来たら「あそばんせ」っ^^

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R