忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近鉄、大阪上本町駅で「うまいもん列車」開催…「つどい」の一般公開も同時実施

近畿日本鉄道(近鉄)は、大阪上本町駅構内で三重県の特産品などを
販売するイベント「伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車」を9月28・29日に
実施する。
10月5日から伊勢志摩地区で運転を開始する予定の観光列車『つどい』の
車両の一般公開も同時に開催する。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
伊勢志摩地区の伊勢市や鳥羽市、志摩市の食材などを4両編成の列車で
賢島駅から大阪上本町駅まで運び、大阪上本町駅に到着後はそのまま車両を留置。
大阪方から1両目を「志摩号」、2両目を「鳥羽号」、3両目を「伊勢号」、
4両目を「三重号」とし、各車両の車内で志摩市のサザエや鳥羽市の
国崎あわびめしの素、伊勢市の伊勢うどんなどを販売する。

開催時間は「うまいもん列車」が11時30分頃から15時30分頃まで、
『つどい』の車両の一般公開が12時頃から15時頃まで。
「うまいもん列車」の4両編成は8番線ホームの大阪方に、『つどい』の車両は
同ホームの賢島方にそれぞれ停車させる。
開催場所は改札内だが、2時間有効の入場証を無料で配布する。

ソース(レスポンス)

拍手[0回]

PR

近鉄、大阪上本町駅で「うまいもん列車」開催…「つどい」の一般公開も同時実施

近畿日本鉄道(近鉄)は、大阪上本町駅構内で三重県の特産品などを
販売するイベント「伊勢・鳥羽・志摩うまいもん列車」を9月28・29日に
実施する。
10月5日から伊勢志摩地区で運転を開始する予定の観光列車『つどい』の
車両の一般公開も同時に開催する。
$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
伊勢志摩地区の伊勢市や鳥羽市、志摩市の食材などを4両編成の列車で
賢島駅から大阪上本町駅まで運び、大阪上本町駅に到着後はそのまま車両を留置。
大阪方から1両目を「志摩号」、2両目を「鳥羽号」、3両目を「伊勢号」、
4両目を「三重号」とし、各車両の車内で志摩市のサザエや鳥羽市の
国崎あわびめしの素、伊勢市の伊勢うどんなどを販売する。

開催時間は「うまいもん列車」が11時30分頃から15時30分頃まで、
『つどい』の車両の一般公開が12時頃から15時頃まで。
「うまいもん列車」の4両編成は8番線ホームの大阪方に、『つどい』の車両は
同ホームの賢島方にそれぞれ停車させる。
開催場所は改札内だが、2時間有効の入場証を無料で配布する。

ソース(レスポンス)

拍手[0回]

この秋、伊勢神宮とあわせて行くべきパワースポットは?

今年10月、伊勢神宮の式年遷宮が執り行われます。
このタイミングで“お伊勢参り”する方も多いのでは!? 
それならば、少し足をのばして近畿地方のパワースポット
めぐりはいかがでしょう?

以前ご紹介した「陰陽五行」に基づいた方法で見ると、
伊勢神宮は「土」の気を持つパワースポット。
そのほかにも、五行それぞれの要素を持つスポットが近畿圏内に
点在しています。
今回も、エキサイト電話占いの幸枝先生に、陰陽五行別にみた
近畿地方のパワースポットを教えてもらいました。
秋のプチトリップ先候補として、今からチェックしてみましょう。

「陰陽五行」についてはこちらの記事でくわしく解説中>>

■木(もく)の気を高めるパワースポット
木…大きく伸びるもの、成長、発展、人やものを育てる、人に癒しを与える
心の豊かさ、恋愛成就や結婚、試験合格、学業成就、昇進、出世を望む場合は
木の要素を取り入れると自己の成長が期待できる。

伊勢神宮(三重県伊勢市)
・広大な敷地内には外宮と内宮があり、天照大御神が祀られている。
・内宮前にある、明治の町並みを再現した「おかげ横丁」で買い物や
食事を楽しむのも良い。
・二見浦の「夫婦岩」もよい気に満ちているので、足を延ばして出かけてみて!

賀茂御祖神社(京都市左京区)
・通称、下鴨神社。境内の「相生社」には、二本の木が一本に結ばれたご神木がある。
・木々が伸びるように、豊かな創造力が育まれ安らぎを得られるスポット。

■火(か)の気を高めるパワースポット

火…情熱、感情、気力が衰えているときには火の要素を取り入れると
活気が出る。
人間関係をより一層楽しいものとしたい、活躍の場が欲しいという時の手助けに。

大阪城(大阪府中央区)
・豊臣秀吉が、風水を計算して築いたと言われているお城。
・体内を浄化し、良い気に入れ替える作用があるとも言われる。

伊弉諾神宮(兵庫県淡路市)
・国を産み出した「古事記」ゆかりの神宮。
・安産にもご利益があるとされる。
・無から有を産み出す活力、行動力、積極性を授けられる。

■土(ど)の気を高めるパワースポット
土…安定、土台、家内安全や健康維持などを望むには土の要素を取り入れると
穏やかに過ごせる。家族や友人など、人との和を大切にする。

大神神社(奈良県桜井市)
・神社のある三輪山を神の山としており、三輪山全体がパワースポット。
・日本最古の神社と言われている。
・人間生活の守護神であり、大らかな愛を受けられる。

高野山( 和歌山県伊都郡)
・山内には多くの寺院があり、老杉に守られた聖地。
・奥の院まで足を延ばせば更なる強い気を帯びて、開運を引き起こす力を得られる。

■金(ごん)の気を高めるパワースポット
金…洗練されたもの、答えを明確にする、勝負運、長引く迷いから抜け出る道を
探したいときや、金運アップを望むには金の要素を取り入れると答えを見つける
手助けになる。

伏見稲荷大社(京都市伏見区)
・千本鳥居の朱色が活気をもたらして活力を得ることができる。
・持ち上げた時に、予想より軽かったら願い事が叶い、重かったらその願い事は
考え直す必要があるという「おもかる石」を試してみて。

住吉大社(大阪市住吉区)
・伏見稲荷大社と同様に「おもかる石」がある。
・荘厳な建築は、創造力をもたらす。

■水(すい)の気を高めるパワースポット
水…清らか、清純、柔軟性、現在の仕事を辞めて転職をする時、
新しい恋を見つけたい時、旅行に行く時や引っ越しをする時は水の要素を
取り入れることで、新しい環境を受け入れる強い心の準備ができる。

貴船神社(京都市左京区)
・水源の神が祀られており、霊泉に紙を浮かべて吉凶を占う水占いができる。
・清流によって心を洗い清める効果があり。

清水寺(京都市東山区)
・「清水の舞台」と言われる、せり出した舞台から京都市内のいくつかの
神社仏閣が眺められる。
・「音羽の滝」には、それぞれ健康、恋愛、学業に良いと言われる三種の
清水があるが、全部飲むと欲深いとされてしまう。

行ってみたいパワースポットは見つかりましたか? 
「すでに行ったことがある」というスポットも、その土地の食べ物を食べたり、
近くに温泉があれば入浴して水からの気を吸収することで、より一層高い気を
得ることができます! さらに、あなただけのパワースポットを知りたい場合は、
幸枝先生に直接鑑定してもらうのも手。ぜひ試してみてはいかが?

ソース(ネタりか)

拍手[0回]

この秋、伊勢神宮とあわせて行くべきパワースポットは?

今年10月、伊勢神宮の式年遷宮が執り行われます。
このタイミングで“お伊勢参り”する方も多いのでは!? 
それならば、少し足をのばして近畿地方のパワースポット
めぐりはいかがでしょう?

以前ご紹介した「陰陽五行」に基づいた方法で見ると、
伊勢神宮は「土」の気を持つパワースポット。
そのほかにも、五行それぞれの要素を持つスポットが近畿圏内に
点在しています。
今回も、エキサイト電話占いの幸枝先生に、陰陽五行別にみた
近畿地方のパワースポットを教えてもらいました。
秋のプチトリップ先候補として、今からチェックしてみましょう。

「陰陽五行」についてはこちらの記事でくわしく解説中>>

■木(もく)の気を高めるパワースポット
木…大きく伸びるもの、成長、発展、人やものを育てる、人に癒しを与える
心の豊かさ、恋愛成就や結婚、試験合格、学業成就、昇進、出世を望む場合は
木の要素を取り入れると自己の成長が期待できる。

伊勢神宮(三重県伊勢市)
・広大な敷地内には外宮と内宮があり、天照大御神が祀られている。
・内宮前にある、明治の町並みを再現した「おかげ横丁」で買い物や
食事を楽しむのも良い。
・二見浦の「夫婦岩」もよい気に満ちているので、足を延ばして出かけてみて!

賀茂御祖神社(京都市左京区)
・通称、下鴨神社。境内の「相生社」には、二本の木が一本に結ばれたご神木がある。
・木々が伸びるように、豊かな創造力が育まれ安らぎを得られるスポット。

■火(か)の気を高めるパワースポット

火…情熱、感情、気力が衰えているときには火の要素を取り入れると
活気が出る。
人間関係をより一層楽しいものとしたい、活躍の場が欲しいという時の手助けに。

大阪城(大阪府中央区)
・豊臣秀吉が、風水を計算して築いたと言われているお城。
・体内を浄化し、良い気に入れ替える作用があるとも言われる。

伊弉諾神宮(兵庫県淡路市)
・国を産み出した「古事記」ゆかりの神宮。
・安産にもご利益があるとされる。
・無から有を産み出す活力、行動力、積極性を授けられる。

■土(ど)の気を高めるパワースポット
土…安定、土台、家内安全や健康維持などを望むには土の要素を取り入れると
穏やかに過ごせる。家族や友人など、人との和を大切にする。

大神神社(奈良県桜井市)
・神社のある三輪山を神の山としており、三輪山全体がパワースポット。
・日本最古の神社と言われている。
・人間生活の守護神であり、大らかな愛を受けられる。

高野山( 和歌山県伊都郡)
・山内には多くの寺院があり、老杉に守られた聖地。
・奥の院まで足を延ばせば更なる強い気を帯びて、開運を引き起こす力を得られる。

■金(ごん)の気を高めるパワースポット
金…洗練されたもの、答えを明確にする、勝負運、長引く迷いから抜け出る道を
探したいときや、金運アップを望むには金の要素を取り入れると答えを見つける
手助けになる。

伏見稲荷大社(京都市伏見区)
・千本鳥居の朱色が活気をもたらして活力を得ることができる。
・持ち上げた時に、予想より軽かったら願い事が叶い、重かったらその願い事は
考え直す必要があるという「おもかる石」を試してみて。

住吉大社(大阪市住吉区)
・伏見稲荷大社と同様に「おもかる石」がある。
・荘厳な建築は、創造力をもたらす。

■水(すい)の気を高めるパワースポット
水…清らか、清純、柔軟性、現在の仕事を辞めて転職をする時、
新しい恋を見つけたい時、旅行に行く時や引っ越しをする時は水の要素を
取り入れることで、新しい環境を受け入れる強い心の準備ができる。

貴船神社(京都市左京区)
・水源の神が祀られており、霊泉に紙を浮かべて吉凶を占う水占いができる。
・清流によって心を洗い清める効果があり。

清水寺(京都市東山区)
・「清水の舞台」と言われる、せり出した舞台から京都市内のいくつかの
神社仏閣が眺められる。
・「音羽の滝」には、それぞれ健康、恋愛、学業に良いと言われる三種の
清水があるが、全部飲むと欲深いとされてしまう。

行ってみたいパワースポットは見つかりましたか? 
「すでに行ったことがある」というスポットも、その土地の食べ物を食べたり、
近くに温泉があれば入浴して水からの気を吸収することで、より一層高い気を
得ることができます! さらに、あなただけのパワースポットを知りたい場合は、
幸枝先生に直接鑑定してもらうのも手。ぜひ試してみてはいかが?

ソース(ネタりか)

拍手[0回]

「乗り放題もセット」で「伊勢志摩」へ「神宮式年遷宮」記念の特別きっぷ

近畿日本鉄道や阪神電気鉄道など11社・局は2013年9月1日、
伊勢神宮の参拝に役立つ「ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷ」を発売する。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版

価格は、5500円~7600円(出発地により異なる)。
参拝記念ストラップ、ガイドブック付き
20年に一度の「神宮式年遷宮」にあわせて登場するきっぷで、
発駅から伊勢志摩までの、各発売社・局と近鉄の往復乗車券や
近鉄往復特急券のほか、現地の近鉄電車・三重交通バス乗り放題を
セットにした。
伊勢志摩にある観光施設の入場・入館割引券や、参拝記念ストラップ、
伊勢志摩ガイドブックなどの特典が付いている。
利用期間は10月1日~2014年3月31日で、乗車開始日から3日間有効となる。
「近鉄線から乗車用」は前売り発売のみ、「各社局線から乗車用」は
利用当日にも購入できる。
また、「近鉄線から乗車用」には往復特急券が付いていないものもある。
ソース(LivedoorNews)

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版


詳細は近畿日本鉄道|ご遷宮記念 伊勢神宮参拝きっぷのページにて
ご確認ください。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/sanpai/kippu.html

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R