忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三重県沖の熊野灘を泳ぐクジラ

三重県沖の熊野灘でクジラが潮を吹きながら泳いでいるのを
中部空港海上保安航空基地のヘリコプターが見つけた。
遭遇したのは12日午後3時20分ごろ志摩市の大王崎から
南南西約38キロの海上。
(同航空基地提供) 【時事通信社】(2013-04-15)
ソース(伊勢志摩経済新聞)




拍手[0回]

PR

鳥羽の「etsuco」CDデビュー-西野カナさん、Ms.OOJAさん、AZUさんに続け

伊勢を中心にライブ活動を行っている鳥羽市出身のシンガーソングライター「etsuco(エツコ)」さん(29歳)が4月17日、初のミニアルバム「わすれもの」をリリースする。流通は、レコード会社KSR(東京都品川区)、所属レーベルは、MORE(伊勢市宮川)。


 「久しぶりに会った友人に『昔から歌手になるっていってたよね。夢がかなってよかったね』と祝福されてびっくり。人に歌手になるとか言った覚えなかったのに…」と最近あったエピソードを話す etsucoさん。「STAND UP!! あきらめちゃいけない ここから踏み出そう初めの一歩 困ったら背中を押すから NEVER GIVE UP!! 夢を追いかけて行こう」とリフレインする曲は、23歳のetsucoさんが当時の思いをつづった同アルバムのリード曲「STAND UP!!」だ。

 etsucoさんは「私は23歳で伊勢のクラブ『RHYTHM(リズム)』(伊勢市佐八町)のステージから一歩踏み出した。今ではもう30歳手前になってしまったから、(歌手への夢をあきらめないでいることは)本当は不安だし怖い。でも私にも踏み出せた一歩だし、今もまだ踏み出せているから、『みんなも絶対絶対踏み出せるんだよ~』って伝えたい」と曲への思いを打ち明ける。「『STAND UP!!』はみんなの力になりたい。と思って作った応援歌。今でも音楽で悩んだりくじけそうになることがたくさんあるが、そんな時は自分でもこの曲を聞いて、また頑張ろうって思って元気をもらっているから、自分のための応援歌でもある」と話す。

 「映画『天使にラブソングを2』に出演していた歌手のローリン・ヒルさんの歌う姿を見たのが、歌手になりたいと思ったきっかけ」とetsucoさん。松阪市出身の西野カナさん、四日市市出身のMs.OOJAさん、津市出身のAZUさんは「三重の歌姫」として活躍する女性シンガーだ。etsucoさんは「私も(三重の歌姫として)続いていく」と目を輝かせる。

 CDには全8曲を収録、等身大の自分を通して思いを込めた全曲はetsucoさんによる作詞。収録曲「いつか…」は、AIやMs.OOJAなどのプロデュースを手掛けるJiNさんによる作曲。ET-KINGやSEAMOなどのアーティストの作曲や編曲に関わったGRPさんらが、etsucoさんが作曲した曲をアレンジして完成させた。西野カナさんの「esperanza」の作曲やDJを務めるMassさんによる「STAND UP!! DJ Mass Remix」の1曲は、iTunesからのアルバムダウンロードだけに付く特典。

 さらに、火曜から日曜までの深夜放送の通販番組「ポシュレデパート深夜店」(日本テレビ)、毎週金曜深夜0時58分からの「ミュージックドラゴン」(同)、毎週月曜深夜0時20分からの「キングコングのあるコトないコト」(名古屋テレビ)などの番組のエンディングテーマ曲に「STAND UP!!」の採用が決まった。そのほか、地元レディオキューブFM三重(津市)やSuzuka Voice FM(鈴鹿市)、PORT WAVE(四日市市)でのパワープレーナンバーに、15日にはFM三重のニューカマーアーティストとして生出演。20日には、RHYTHM でアルバムリリースパーティーを開催する。

 価格は、CD(全8曲収録)=1,500円、iTunesによるアルバムダウンロード(全9曲収録)=1,200円。



拍手[0回]

三重県と伊勢市が「災害時における聴覚障がい者支援に関する協定」を締結します

災害時における聴覚障がい者支援を行うため、
三重県(三重県聴覚障害者支援センター)と
伊勢市が協定を締結することとなりました。 
ついては、下記のとおり締結式を開催します。
1 協定締結式
(1)開催日時  平成25年4月12日(金)11時45分~12時
(2)場所    三重県庁3階 プレゼンテーションルーム(津市広明町13)
(3)出席者   三重県知事 鈴木英敬         伊勢市長  鈴木健一 氏

2 協定の内容 ・伊勢市内に地震、風水害やその他による災害が発生した場合、伊勢市災害時要援護者登録制度実施要綱に基づく災害時要援護者登録台帳(聴覚の部位に障がいを有する者)の写しを三重県聴覚障害者支援センターに提供します。 

・三重県聴覚障害者支援センターは、聴覚障がい者災害支援サポーターとともに、同台帳により聴覚障がい者の安否確認及び避難所支援等を実施します。

3 経緯  
三重県聴覚障害者支援センターでは、災害時に聴覚障がい者の安否確認及び避難所支援、災害時要援護聴覚障がい者名簿の作成、聴覚障がい者災害支援サポーターの派遣を行うこととしています。
今回、伊勢市との協定により、伊勢市災害時要援護者登録制度実施要綱に基づく災害時要援護者登録台 帳(聴覚の部位に障がいを有する者)の写しを三重県聴覚障害者支援センターが利用できることとなり、伊勢市の災害時要援護聴覚障がい者への情報提供や支援が可能となります。

4 その他 ・災害時に自治体が聴覚障害者情報提供施設へ災害時要援護者登録台帳を提供する協定を締結するのは、全国で初めてとなります。

ソース(三重県)


拍手[0回]

まつたけ、伊勢エビ、カニ…豪華すぎる今ドキ給食事情

全国の学校で地元の名産を子供たちに味わってもらいたいと、
”地産地消系”給食の機会を設けている学校は少なくない。
そこで今回は、今ドキの”豪華すぎる”給食事情を紹介しよう。

【ギョーザ鍋給食】
おでん、キムチうどん鍋など、年に4~5回鍋が出る。
一番人気がギョーザ鍋。
1~6年生まで6人がグループとなって、大ぶりのギョーザがどっさり入った鍋を囲む
(栃木県宇都宮市・城山西小学校)。

【ズワイガニ給食】
およそ2千円する、体長約40センチの地元産のベニズワイガニ。
毎年旬の10月に、生徒たちは地元の漁業関係者から食べ方を教わって、
甲羅や脚と格闘しながら、1人で1杯を食べつくす
(富山県射水市・市内の小学校)。

【伊勢エビ給食】
伊勢エビの最盛期9~10月になると、地元の漁師たちが、生徒全員を船に乗せ、
漁を体験させてくれる。
その日揚がった伊勢エビが給食になる
(徳島県海部郡美波町・伊座利校)。

【まつたけ給食】
名産を子供たちに味わってもらおうと地元の有志が毎年5~6キロのまつたけを提供。
まつたけご飯とまつたけのお吸い物が並ぶ
(長野県上田市・東塩田小学校)。

ソース(yahooニュース)



拍手[0回]

“伊勢うどん”がやわらかいワケ… すべてはタレのため!

伊勢うどんは子供の頃からよく食べてました。出身は(伊勢市の隣の)松阪市なんですが、旅行というとだいたい伊勢志摩なんですよ。中学高校ぐらいになると友達同士で伊勢神宮に行ったり、映画を観に行ったりという感じで、伊勢には何回行ったかわからない。で、行くととりあえず伊勢うどんを食べるという。

 讃岐うどんブームのおかげで「うどんはコシが命!」みたいなことになってたじゃないですか。おみやげに買ってきた伊勢うどんを食べてもらっても「ゆですぎだよ、石原さん」とか言われたりして……。でも、伊勢うどんもただいたずらにコシがないわけじゃなくて、タレのおいしさを引き立てるためなんです。ふわふわもちもちの麺はタレにからみやすいし、表面がツルツルじゃないのも同じ理由。口に含んだ瞬間にやわらかいやさしさを感じるのが、ほかのうどんにない魅力ですね。

 その魅力を伝えたくて、ツイッターで「伊勢うどん通信」を始め、さらにフェイスブックで「伊勢うどん友の会」のページを作りました。西荻の古本イベントと連動してやった「伊勢うどんカフェ」には250人ぐらいのお客さんが来てくれて、伊勢うどん1杯食べるのに1時間待ちという事態に。本来はファストフードとしての食べ物なんですけど。

 伊勢うどんを食べると、うどんにも人生にも正解はないということがわかります。固定観念に縛られず、伊勢うどんのようにやわらかく受け止める懐の深さを持ちたいですね。

ソース(http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20130410/zsp1304101102002-n1.htm)



拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R