忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

甘味と食感はまさに海の王様

伊勢志摩からコンニチハ♪
今、伊勢志摩では海女漁が最盛期ですが
伊勢海老料理も堪能できますよ~♪
私はやっぱり伊勢海老はお造りが一番♪
甘味と食感はまさに海の王様です♪
来月の6月2日には志摩市浜島町で
「第52回伊勢えび祭」が行われます♪
お泊りは伊勢志摩の宿泊施設で♪

拍手[0回]

PR

志摩で越賀茶の摘み取り

程よい渋味と甘みで親しまれている越賀茶の摘み取りが二十四日、志摩市志摩町越賀で始まった。今年は寒さが長引き、例年より一週間ほど葉の成長が遅れたが、いつも通りの味と香りの茶が期待できるという。

 越賀では生産農家百軒ほどが計三ヘクタールで栽培している。今年は例年よりやや少ない六トンの出荷が見込まれている。

 この日は、一斉に茶摘みが始まり、中村源(げん)さん(65)の茶畑では、濃い緑色で、長さ三~五センチになった一番茶葉が、手作業で次々に摘み取られていった。JA鳥羽志摩志摩支店越賀は「今年は四月の初めに霜も降りて心配したが、その後の生育は順調」と話している。

 新茶は今月末ごろからJA鳥羽志摩志摩支店越賀の店頭に並ぶ。茶摘みは五月の連休明けまで続く。

拍手[0回]

内宮周辺の渋滞緩和策

大型連休中の五月三~五日、伊勢市の伊勢神宮内宮周辺で予想される交通渋滞の緩和策として、自家用車を郊外の県営サンアリーナに駐車してもらい、シャトルバスで観光客を内宮に送る「パーク&バスライド」(P&B)が実施される。四月二十八日~五月六日には内宮周辺に臨時駐車場を開設する。
 実施主体は、市などでつくる伊勢地域観光交通対策協議会。対策に伴う交通規制があり、詳細は市ホームページで確認できる。平日の問い合わせは市交通政策課=電0596(21)5703=へ、五月三~五日はP&B実施本部=電080(8262)0410=へ。

拍手[0回]

動物映像を無料配信 鳥羽水族館

鳥羽市の鳥羽水族館は十九日から、飼育・展示している一部の動物の映像を、インターネットにより生中継で無料配信する。夜間など開館時間外の生態も自宅にいながら観賞できる。水族館は「生中継の映像で動物に関心を持ち、実際に足を運んでくれれば幸い」と話している。 
 鳥羽水族館では、水中入社式などの記念イベントをネット中継したことはあるが、二十四時間配信は初めて。日本動物園水族館協会が飼育の日と定めた四月十九日にちなむ試み。
 動物の映像は、水槽に設けた定点カメラで撮影する。対象は当面、今年二月に生まれたハイイロアザラシ二頭と、サメの仲間「トラザメ」のふ化が近い卵。今後は子育て中の動物を選んでの配信なども検討していく。
 配信開始は十九日午前九時。水族館のホームページから閲覧ページに入って利用する。

拍手[0回]

夫婦岩“全身”あらわに

伊勢市二見町江の二見興玉(ふたみおきたま)神社で十日、海に浮かぶ名所の夫婦岩周辺の潮が大きく引き、夫婦岩の全体の姿がすっぽりと現れた。干満の差が中ぐらいの中潮(なかしお)の時期に当たるが、神社に十三年ほど仕える神職は「夫婦岩がこんなに完全に海面から出るのは見たことがない」とびっくり。珍しいという。
 神社によると、干満の差が最大となる大潮のときでも通常、夫婦岩の男岩(おいわ)(高さ九メートル)と女岩(めいわ)(四メートル)のうち、男岩の最下部は海水に漬かっている。
 この日は少なくとも午後から、男岩のほか、周囲の岩礁もあらわになるほど潮が引いた。同様の光景は九日も見られた。
 第四管区海上保安本部(名古屋市)によると、計算上は潮位に異常はないという。津地方気象台によると、近くの鳥羽の十日の干潮時の潮位は予測値よりも若干低めだったが「それでも誤差の範囲内。気圧が潮位に影響を与えることもあるが、原因は分からない」と首をかしげている。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R