忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来月5日から遷宮渋滞対策 臨時駐車場やシャトルバス 伊勢市など

伊勢市などは、来月五日―十一月三十日の週末を中心に、
第六十二回神宮式年遷宮のため予想される交通量の増加に対応し、
臨時駐車場の開設や伊勢神宮内宮周辺へのパーク&バスライド、
交通規制などの対策を実施する。
臨時駐車場は、同期間の土曜、日曜、祝日の午前七時―午後五時に開設する。
内宮周辺は五十鈴公園や神宮工作場、県営陸上競技場など
計一千五百六十台分で駐車料は一千円。
外宮方面の明倫小学校前、神宮貯木場、県伊勢庁舎では、
計二百八十台分を無料で開く。
県営サンアリーナ付近の臨時駐車場と内宮間をシャトルバスで
結ぶパーク&バスライドは、十月十二―十四日と十一月二日・四日に実施。
同臨時駐車場からのバスは午前十時―午後四時に発車。
駐車料は一千円。
国道23号宇治浦田町交差点―内宮前間をはじめ、内宮前への主要な道路は、
十月十二―十四日と十一月二日・四日の朝の時間帯から午後六時まで、
車両通行禁止となる。
高速道路伊勢自動車道の伊勢インターチェンジ(IC)と伊勢西ICは、
同期間の午前九時四十五分から一定時間、出口規制される。
詳しくは、市役所などで配布中のチラシや市ホームページに掲載している。
問い合せは市交通政策課=電話0596(21)5703=へ。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

PR

神宮の殿舎、神職ら水拭き 内宮で「洗清」

伊勢市宇治館町の伊勢神宮内宮で二十四日、
第六十二回神宮式年遷宮の諸祭行事の一つで、
完成した新宮の殿舎を水拭きして清める「洗清(あらいきよめ)」があった。
来月二日の遷御に向け、神職らが正殿内の神座周辺をはじめ各部を拭き、
神様をすがすがしく迎える準備をした。
禰宜(ねぎ)以下の神職六十人以上が新宮に参進した。
新宮内は非公開だが、神宮司庁によると、正殿内部で、
神体を納める御樋代(みひしろ)と御船代(みふなしろ)、
神座回りの装飾、床などを禰宜が拭き、正殿外側の床や階段、
東宝殿、西宝殿は、神職に次ぐ職階の権禰宜(ごんねぎ)や
宮掌(くじょう)が担当したという。
神域の水を浸した物で拭いたらしい。
外宮の新宮では二十六日に洗清を予定。内宮と同様の三殿に加え、
御饌殿(みけでん)と外幣殿(げへいでん)も対象となる。
■神宮式年遷宮 伊勢神宮の社殿や神宝などを二十年に一度、
つくり替え、祭神の宮を移す大祭。
約一千三百年の歴史が伝わる。
今年は第六十二回遷宮の年だが、内宮、外宮と十四別宮の諸祭行事の期間は、
平成十七年五月から二十七年三月まで。
中核の祭儀「遷御」は、内宮で十月二日、外宮で十月五日に執り行われる。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

三重県立図書館 伊勢参宮の資料展示 江戸時代の名所図絵など

三重県津市一身田上津部田の県立図書館二階文学コーナーで、
二十年に一度の式年遷宮に合わせた企画展「伊勢参宮」が開かれている。
江戸時代に出版された名所図絵や、旅の案内書など同館所蔵の資料約四十点を
展示している。
十一月十日まで。
月曜休館(祝日の場合は翌日)。
式年遷宮がクライマックスを迎える十月に合わせて、所蔵資料を通じて興味を
深めてもらおうと企画。京都から伊勢への道を記し寛政年間に出版された
挿絵入りの地誌「伊勢参宮名所図絵」や、津藩士村田佐十郎恒光が作成した
細密な古地図「伊勢国細見図」などのほか、俳人や儒学者が書いた道中記もある。
明治二十三年に伊勢新聞社から出版された「三重懸名所図繪」は、
携帯しやすい小型本になっている。
伊勢参宮に関し、貸し出し可能な書籍リストの配布もあり、
司書の吉田浩二さんは「庶民の憧れだった参宮の資料をまとめて見ることで、
実際に現地に行って興味を広げてもらえたら」と、話していた。
ソース(伊勢新聞)

拍手[0回]

伊勢神宮の新社殿で「洗清」 神様の引っ越し控え

伊勢神宮(三重県伊勢市)の社殿を20年ごとに造り替え、
神様に引っ越ししてもらう式年遷宮の儀式の一つで、
完成した新しい社殿を神職が洗い清める洗清が24日、内宮で行われた。
内宮では13日、正殿の扉を完成させる御戸祭が催され、
宮大工の仕事が終わり新社殿が竣工した。
この日の儀式には神職約70人が奉仕し、現社殿に参拝後、新社殿に向かう。
新社殿ではご神体が鎮座する正殿や、宝物などを納める東宝殿と西宝殿などの
内外を約1時間にわたり拭き清める。
内宮には、皇室の祖神である天照大神がまつられており、
10月2日には、ご神体を現正殿から新正殿に移す遷御の儀が行われる。
ソース(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nlp/showbiz_news/article/41541

拍手[0回]

石橋&三村、木梨&大竹が初ヒッチハイクで伊勢神宮目指す

明日9月24日(火)に放送される「カスペ!」(フジテレビ系)で、
とんねるずとさまぁ~ずがヒッチハイクに初挑戦している。

$伊勢乃志摩男乃日替瓦版
「カスペ! とんねるず×さまぁ~ずの一文無し
ジャーニー 2×2(にーにー)はじめてのお伊勢参り」で
ヒッチハイクに初挑戦するとんねるずとさまぁ~ず。(c)フジテレビ

番組では「とんねるず×さまぁ~ずの一文無しジャーニー 2×2(にーにー)
はじめてのお伊勢参り」と題し、とんねるずとさまぁ~ずによる無銭旅の模様を放送。
スタッフに持ち物を没収され、所持金なしの彼らは
「お世話になった方には必ず恩返しをすること」というルールのもと
伊勢神宮を目指す。

おぎやはぎが見守る中、出発前の三村は「前日は不安でお母さんに電話した。
もめたりするのが一番嫌い!」と不安げ。
一方木梨は「ガチの勝負してきます!」と気合いを入れた。
石橋&三村、木梨&大竹の2組に分かれて旅をスタートさせた彼ら。
ヒッチハイクをしたり、地域の人たちに声をかけて宿泊させてもらう中で、
2組が垣間見せる素の表情にも注目しよう。
ソース(お笑いナタリー)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R