忍者ブログ

伊勢志摩宿泊観光イベントニュース

三重県伊勢志摩地域中心にWeb作成の仕事をしています!伊勢志摩のイベント観光情報や宿泊情報、飲食店情報などを主につぶやいています!

伊勢市内の人気宿 伊勢二見の人気宿 鳥羽市の人気宿 鳥羽離島の人気宿
南鳥羽の人気宿 志摩市の人気宿 御座白浜の人気宿 南伊勢の人気宿

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アオリイカの産卵床にヒノキ利用 三重県、尾鷲小児童が手作り体験

尾鷲ヒノキの間伐材を利用したアオリイカの産卵床作り体験教室が六日、
尾鷲市天満浦の天満築港などであった。
尾鷲小学校の五年生二十五人が参加した。 
市水産振興協議会や市などの主催。
同校で市魚まち推進課と木のまち推進課の担当者から尾鷲ヒノキの紹介や
アオリイカの生態、産卵床についての説明を聞いた後、
天満築港で両課職員や漁業者からロープの結び方を教わった。
長さ三メートル、直径十センチほどのヒノキ二本を束ねて二十キロの
土のうを結び付け、産卵床五基を作った。 

google画像検索より
参加した野田修市君は
「ロープの結び方は難しかった。産卵床にたくさん卵を産み付けてほしい」と
期待していた。
この後、仕上げた産卵床を漁船に載せ、尾鷲湾の水中に設置した。 
ロープ結びを指導した漁業岡祐五さん(49)は
「結び方をすぐに覚えてくれる子もいた。この子どもたちの中から将来、
一人でも漁師になってくれたらうれしい」と話した。
ソース(中日新聞)

拍手[0回]

PR

三重県へのUターン(Iターン)求人紹介セミナーの開催

首都圏から三重への転職を検討されている方を対象に、
「三重県の経済及び雇用情勢」、「三重ならではの求人情報の紹介」に
フォーカスしたセミナーが開催されます。 
今すぐ転職を考えている方だけでなく、いつかは転職と考えている方にも
役に立つ内容ですので、お誘い合わせのうえご参加ください。 
日時:2013年7月13日(土)13時30分~15時30分 
場所:㈱アーリーバードエージェント 東京オフィス セミナールーム                      東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留2階リージョナルスタイル内 
内容:
第1部 「三重の経済・雇用の概況」 13時30分~14時20分    
第2部 「三重の求人情報の紹介」 14時30分~15時30分 
費用:無料 
定員:15名(先着順) 参加方法等:セミナー概要(資料)をご覧ください。  
資料   
問い合わせ先 株式会社アーリー・バード(津オフィス) 電話059-231-5425 (内線6928) 

拍手[0回]

三重県志摩市大王町・大慈寺 アジサイ1500本見頃 週末には音楽祭も

三重県志摩市大王町波切の大慈寺でこのほど、一千五百本のアジサイが
見頃を迎えた。
六月二十日ごろまでが見頃という。 

大慈寺は「志摩のあじさい寺」とも呼ばれ、五十種のアジサイが境内や寺の
周辺で咲いている。
梅雨に入り、赤紫、青紫、白といった色とりどりの花が訪れる人を楽しませている。 
八、九日午前九時から午後四時まで、恒例の「あじさい祭り」も開催。
今年は二十周年を記念し、「あじさいまつり音楽祭」と題して、市内外の音楽愛好家が
演奏を披露。
八日は二胡(にこ)、女性コーラス、三重大学管弦楽団有志の演奏。
九日はハーモニカ、フォークコンサート、地元民踊教室の踊りがある。 
地元作家、石野みきよさんの人形展の展示、恒例のトコロテンやくず餅、
アジサイグッズの販売もある。 
大慈寺の秀森一陽住職(66)は
「アジサイを見ながら、手作りの音楽祭を楽しんでほしい」と、来場を呼び掛けている。
問い合わせは同寺=電話0599-72-0089へ。


大きな地図で見る

拍手[0回]

伊勢神宮:榊原温泉旅館組合が温泉奉納 /三重

三重県津市榊原町の榊原温泉旅館組合が1日、朝一番の湯約100リットルを
伊勢市の伊勢神宮に奉納した。 

榊原温泉は、清少納言の枕草子に登場する名湯で、参拝者が参宮前に
身を清めていたと伝えられている。
榊原温泉旅館組合は、2009年から奉納を続けている。 
「榊原温泉 献湯祭」と書いたのぼりを先頭に、湯を入れたおけを担いだ
法被姿の男性ら会員約60人が参道を進み、神楽殿に奉納した。
ソース(Yahooニュース)

榊原温泉旅館組合の7軒の宿
榊原川八
榊原白雲荘
榊原温泉ゆとり
神湯館
湯元榊原館
旅館清少納言
味楽

拍手[0回]

独身女性6割が「パワースポットの力を信じる」 -30代は結婚相手を祈願

楽天グループの結婚相談所・オーネットは、
全国の20~59歳の一般独身女性計489名を対象に行った
「独身女性とパワースポット」アンケート調査の結果を発表した。

調査は5月17日~19日、インターネットにて実施した。
パワースポットは「心のよりどころ」?
「あなたにとってパワースポットはどういうもの?」と聞いた質問では
「お願いをするところ」という気持ちで行く人はわずか14.7%で、
心身ともに浄化され、元気になれる場所と感じている人が約6割を占めた。
また、「不安になった時に行く」「心のよりどころ」と回答する人が1~2割おり、
パワースポットは精神の安定、心の整理をする上で欠かせない場所と
なっていると推察される。
特に、「心のよりどころ」と回答した20代独身女性においては、
全員が「恋人がいない」に該当した。
30代以降になると恋人がいる人も「心のよりどころ」とする人が増えてくるが、
50代を除くすべての年代で、恋人がいない人の方が「心のよりどころ」と
している人が多かった。
ひとりで不安な気持ちや、頼ることができないプレッシャーの緩和を
パワースポットに求めていると考えられると調査では分析している。
約6割の独身女性は秘められた力を信じている

続いて、パワースポットを信じているかを聞いたところ
「すごく信じている」「少し信じている」という"信じる派"が56.0%と半数を超えた。
完全なる否定派は12.1%にとどまり、約9割が神秘の力を多かれ少なかれ
「あるのではないか」と思っていることがわかった。
神聖な気持ちになって願うのは、恋愛・結婚・健康・開運

次に、パワースポットとしてもっともポピュラーな場所である、
神社や寺院でのご利益について質問してみた。
女性の関心が高いとされる"恋愛に関する願いごと"をしている割合は
全体でみると、各項目(「交際相手との出会い」「結婚相手との出会い」
「恋愛成就(片思い)」「恋人との結婚祈願」「復縁」)1割程度とそれほど
多くなかった。
しかし、20代の女性においては「復縁」を除く項目がすべて10~20%となっており、
40代の独身女性と比べると約16%の差が出るものもあった。
やはり恋愛を願う声は、若くなるほど高くなるようだ。
さらに、男性との出会いを求める願いごとでは、20代は"交際できればOK"
なのに対し30代は"結婚までできる人"を望んでおり、お付き合いに向ける
意識の違いが見えてくる。
「結婚相手との出会い」を望む人が21.6%と、ほかの年代に比べて約4~18%以上
多かった。
30代の独身女性は、次にお付き合いする人とは確実に結婚したいと思っていると
推察される。
独身女性には出雲大社、伊勢神宮が断トツで人気

今後行ってみたいスポットは、日本一の恋愛成就の神社として名高い
「出雲大社」が48.9%で1位に輝いた。
続く2位には、年間参拝者数が800万人を超える最高峰の神社
「伊勢神宮」が41.1%でランクイン。
「出雲ガール」「伊勢女」と言う呼称が付くほどに若い女性が押しかけていると
いうこの2つの神社の遷宮が重なる2013年。
両神社への参拝者数が例年よりも増えるのではと調査では分析している。
そのほかには、3位「屋久島」、4位「厳島神社」、5位「マチュピチュ」、
6位「熊野古道」などがランクインした。
ソース(マイナビニュース)

拍手[0回]

プロフィール

HN:
伊勢乃志摩男
性別:
非公開

P R